センター試験の大失敗が人生のターニングポイントになった

著者:長池涼太(ブラック企業研究家)

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

毎年1月と言えばセンター試験(現:大学入学共通テスト)がありますね。

僕も2007年の1月にセンター試験を受け、そして大失敗しました

元々の第一志望をあきらめたりもしたので、あまり良い思い出ではありません。

ただ、同時に失敗したからこそ今の自分があると思う部分もあります。

特にこの記事は

  • 受験に失敗して迷いのある人
  • これから受験する方で不安を抱えている方

に読んでほしいです。

センター試験本番

2007年のセンター試験の話なので、今と異なる所もあるかもしれませんのでご了承ください。

1日目:文系科目。得意の英語で特に頑張った

会場は地元の茨城大学でした。

例年センター試験の日って雪の日が多いそうですが、僕が受けた時は天気が良かったです。

1日目は地理、国語、英語の順に文系科目をこなしました。

僕は理系だったので地歴公民は1つでよかったので、地理を選択してました。

地理は少し得意だったのでしっかり解けました。

国語は苦手(特に現代文)だったので、「何とか最低限の点は取ろう!」というイメージで。

英語は最も得意とする科目だったので、ここでドンと取ってプレッシャーや負担を減らそうというイメージを持ってました。

こう見えて高2で英検2級は取りました。

ちなみに2007年のセンター試験は、英語でリスニングが導入されて2年目だったので、まだ真新しい雰囲気でした。

過去問もなかったので、各学校でいろいろ授業は工夫してました。

りょうた
りょうた

英語と地理は得意科目だったので先行逃げ切りのイメージでした。

2日目:理系科目。数学はかなり苦手

この日は残りの理系の科目。

数ⅠA、数ⅡB、生物、地学の順で。

理科は物理、化学も含め4つの中から2つを選択。

当初は地学でなく、化学で行く予定でしたが化学が苦手

ただ地学は高3から始めたけど英語の次くらいに得意になれたので1年で受験レベルまで持っていきました。

その点で地学は個人的にオススメです。
(ただし地学の先生がいない高校も意外とあるらしい。そのときはあきらめるか独学で)

ちなみに通常、理系(生物系統)の学部の人は生物・化学の組み合わせで受ける人が多いそうです。

ぶっちゃけ理系なのに特に数学は苦手でした。

生物も農学部志望といっても、そこまで得意だったわけでもないですしね(;^ω^)

りょうた
りょうた

理系志望ながら特に数学は苦手だったので取れるところで確実に取ろうと思っていました。

自己採点。センター試験失敗という最悪の結果

僕の通ってた高校は試験翌日にセンター試験を受けた人を集めて、そこで自己採点をやるということでした。

ちなみにこの段階では地元の茨城大学の農学部を志望していました。

当時農学部は2次試験がなく、センター試験(+内申書)でほぼ合否が決まることになっていました。

そのため、僕にとってはセンター試験の結果がある意味すべてでした

自己採点当日、大教室にセンター試験を受けた人が集まって各自で自己採点をしました。

僕は得意科目に自己採点をして英語や理科・社会までは想定内の点数でしたが、国語と数学でとんでもなく低い点数をたたき出してしまいました

どう計算しても志望学科の目安の点数には全く及びませんでした。

そして、まだ自己採点途中の人もいましたが、人目もはばからないでその場で号泣しました。

担任の先生や友人も声をかけてくれたようですが、あまりに気が動転してそれ以降のことはあまり覚えてません。

りょうた
りょうた

今までの人生で人前で泣いたのこのときくらいかも。

センター試験後。私立大と国公立大2次試験

さて困ったのが、志望校をどうするか?

茨城大学はもう絶望的なので、変えることにしました。

お金のこともあるので、なるべく国公立に行きたかったのでかなり調べました。

そして1週間くらい探してみた結果、他県の某公立大の農学系の学部ならチャレンジできそうな感じだったのでそこに決めました。

私立は後に行くところをふくめ3つありましたが、いずれもセンター利用は無しだったので一般試験で。

私立。まさかの全滅⁉

受けた3つの私立は

  1. 確実に受かりそうなA大
  2. 後に進学するB大
  3. 少しランクの高いC大

としときます。

結果から言うとA大とC大は落ちました

ちなみにA大は模試でも常にB判定以上だったので、正直落ちるのは想定外でした。

B大についてはまず書面で結果が来て、「保留」って書いてありました。

期日が書いてあって、そこでもし繰り上げで合格なら電話しますということでした。

この時点で2月の半ばくらいでしたが、まさかの1個も合格が無しの事態。

クラスでもこの段階で全滅は僕だけで、先生にもすごく心配されました・・・・。

ただそういってる間にも残った公立大の試験も迫っているので、とりあえずしっかり勉強しました。

ものすごく不安でしたが…。

補欠合格。そして2次試験へ

そしてそのまま合格連絡の期日。その日はずっと家にいて電話を待ってました。

来る時間帯は分かりませんでしたが、待ち続けて夕方・・・。

大学から電話が来て、「合格です!」と言われました。

これで何とか全滅は免れたのでものすごく安心しました。

翌日に高校に行って合格したことを伝えたら、心配してたのもあってものすごく喜ばれました。

担任+他教科の先生もいて皆してすごく心配だったみたいで(;^ω^)

この時点で公立大の試験の4,5日前でしたけど、また勢いづいてしっかり勉強。

公立大も落ちた

ちなみにこの公立大は、地方受験で仙台まで行ってきました。

試験も集中してできたかなと。
実はこの日寝坊して起きたのが試験開始の1時間前でした(´;ω;`)ホテルが会場の近くだったからまだ良かったけど・・・。

試験終わったら帰りの特急まで意外と時間がなかったのでさっと電車乗ってさっと帰りました。

その後、卒業式を済ませてから、1週間後くらいに合否がきてここも落ちて、結局残ったB大に進学することになりました。

大学受験は失敗したけど、糧になった

そんな感じで大学受験は失敗だったので、あまりいい思い出ではないです。

実はセンター前の秋くらいに成績がけっこう上がって、一時期は茨城大学もそれまでEとかD判定をうろうろしてたのが、CやB判定も出るようになったので、今思うとそれで気が大きくなってたのはありますね

失敗するべくして失敗したかなと思います。

ちなみにこういった話、多少省いてはいますがある生徒の失敗談として、塾講師やってた時に生徒に受験が近い時期に話してました。

自分への戒めの意味もこめて・・・。

ただ、センター試験を失敗したことによって、強制的に地元を出て一人暮らしをして東京に出ることになりました。

そして一人暮らしなど地元ではできないような経験を4年間で積むこともできたので、良くも悪くも大学受験というが人生のターニングポイントになったと思います。

受験に失敗はしたけど、それで人生が悪い方向に行ったとは思っていないです。

なにより失敗だって、やり方次第では今後の糧になる!

のちの大学生活はこんな感じでした

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA