今回は大学生の頃に新卒で就活をしてたころの話。
あるブログで、仕事関係で怪しい話にさそわれたみたいな話になっていました。
ふと思い出したのは、僕も大学生で新卒で就活してるときに「就活塾」とか言う怪しげな勧誘にあったことがあるので紹介しておきます。
目次
就活塾とは
大学周辺や就職説明会の会場近くで「学生さんですか、アンケートお願いします」と声をかけている若い男女をよく見かける。パンフレットを抱えて学生に執拗に声をかけている姿は、キャッチセールスのようだ。これらの男女は就活ビジネスのセールスマンたちだ。就活中の学生に「就職に役立つ」と言って、高額商品や就活塾への入会を勧誘している。ここ数年、就活ビジネスでトラブルが続出している。国民生活センターの調査では、2013年度の就活商法の被害相談は147件。平均契約金額は38万円と就活生にとっては高額だ。
就活塾とは名前の通り、就活のための面接やエントリーシートなどのやりかたを学ぶ塾です。
僕も勧誘にあったときに言われましたが、入塾するだけで数万~10万円以上かかりますし、就活塾に入ったところで100%就職できるわけでもないですし、特に有利になるわけでもありません。
講師のような人もいますが、実績が書いてあっても上手く言いくるめてたり嘘をついていることも多々あるのでうのみにはしないように。
塾の授業というかカリキュラムとしては、セミナー形式やDVDを使う場合もありますが、このDVDなどもなかなか高額です。
またエントリーシートの添削などもやっていますが、採点がいい加減だったり上手く言いくるめて先延ばしになることもあります。
後述してますが、いざ勧誘されるとなかなか圧力がすごいので即決はしないように注意しましょう。
どうしてもしつこいようなら、友人や家族、大学などに相談することをオススメします。
くれぐれも一人で抱えこまないようにしましょう。
最初の説明会(セミナー)が無料で、そこから引き込むパターンが多いですが後々高額な請求をされるので注意しましょう。
そもそも学生に大金を出させる時点でおかしいです。
勧誘する人は就活に紛れこんでいる
出会いは会社説明会
大学4年の夏でしたが、ある企業の会社説明会に行ってました。
そこで隣に座っていた男性と仲良くなりました。
けっこう意気投合したので、「そのうち飲みましょう!」みたいな感じになって連絡先を交換してその日は解散。
そして、数日後くらいにその人から飲みの誘いがあり行くことに。
これはやばいやつか・・・?就活塾とは
チェーン店の居酒屋で飲んでて、いろいろ話してたときにふとその人が、就活塾の話を始めました。
正直その時初めて就活塾というのを知ったので、渋ったというか「?」って状態でしたが、そしたら事前に呼んでたらしく今度は同い年と思われる女性(まあまあ美人だけど、気が強そう)も入ってきました。
その女性とも最初は雑談してましたが、同じように熱心に誘われました。
話を聞いてると、よくわからなかったのですが、
「行っちゃまずいな・・・悪徳業者かも・・・」
と直感的に思ったので断りました。
やたらお金かかるらしいし、やたらと拘束されるらしいし・・・。
(卒論の実験でけっこう忙しかったですからね)
それでも食い下がらなかったので、こちらもいろいろ言葉を変えて断りというのをくり返し・・・。
居酒屋を出ても、あの手この手で勧誘され、駅の改札前でかなり粘られましたが、最後は強引に断って帰りました。
就活塾は実在はするけどお金と時間の負担が大きすぎ

それ以降、特に向こうから連絡がくるというのはなかったので一安心。
一応、就活塾の名前は覚えていたのでネットで検索。
で、実在はしてました。
入塾するのに10万円と書いてありました。
加えて諸経費のようなものもいろいろと。
あとはがっつり日程もくまれて拘束時間も長かったので、入ったところでものすごく忙しくなるなと感じました。
そもそもこの時期は卒論の実験で忙しかったので、そんなところに行くヒマはありませんでしたけどね。
あとで友人にこのことを話したら、けっこう問題になってたようなので、気をつけるように言われました。
一応、評判の良い塾もあるらしいですが、このあたりはピンキリみたいですね。
実際ちゃんとした就活塾もあるそうで、
- 講師陣が企業の採用担当の経験がある
- 個人指導などカリキュラムが充実している
- エントリーシート、面接などの添削がしっかりできるか、回数の制限の有無
あたりはポイントですね。
このへんが充実していればいいですが、中には中身が全然伴わない就活塾もあるそうです。
あと似たようなことに遭遇したのでもう一つあげておきます。
路上アンケートからの英会話へ勧誘
知らない人に声をかけられる
合同説明会に行くのに、東京駅によりました。
駅を出たところでスーツを着た男性に声をかけられ、
「アンケートにご協力ください」
と声をかけられて記入しました。
(このとき、氏名、携帯番号も記入した)。
周りにも就活生はいっぱいいて、就活生対象のアンケートだったとか。
何も考えずその場は書くこと書いて終わりました。
英会話のしつこい勧誘

数日後に電話がかかってでると、
「就職活動では英語力も必要だから、英会話やろうよ」
みたいな感じでまずは説明会に誘われました。
これも電話で聞いてると、がっつり拘束されるし、料金が数万、10万以上みたいな話でした。
断ったら、けっこう粘られて、しまいにはちょっとこっちが何を言おうか迷う感じになると、
「そんなはっきりしない人は内定もらえないよ」
「内定もらうためなら高くないよ」
とか言われて軽く説教されました(笑)
最後は一言「行きません」と強引に断って電話を切ってその場は終了しました。
こちらもあとでネットで調べたら↓
参照:先週の就活イベントでハーツという会社のアンケートに答えました
僕がかかわったのもまさにこの会社でした。
こちらも当時問題になっていて、
- 路上アンケートで電話番号を聞く
- 電話して無料のセミナーや事務所に誘導する
- 圧力をかけて入会させる
- 高額な入学金をぶん取る
っていう流れだったらしいです。
テレビニュースになるくらい、それなりの被害は出ていました。
ちなみに「お金がない」といったら、消費者金融やローンを組む、家族からお金を借りるなどを提案されましたが、絶対にやらないようにしましょう。
知らない人に個人情報を教えちゃダメだよ
これ以降、路上アンケートには一切対応はしないようにしてます。
万が一にも対応した場合、個人情報は思いついた名前など、適当なこと書いてごまかしてます。
そもそもどこの誰とも知らない人にいきなり声かけられて、個人情報を提供するというのもおかしな話です。
最近はニュースでこの手のことは見かけなくなったような気もしますが、ネットで検索するとまだあるようです。
この記事を見た人でこれから就活をする人や就活中の人がいれば、気をつけてください。
万が一、就活塾でトラブルが起きた場合は大学のキャリアセンターが対応してくれるのでもしものときは行ってみましょう。
あと、まずは大学での勉強や卒論とかが優先なので、就活塾にしても英会話にしてもあきらかに金銭面や時間の負担が大きいものは怪しいと思ってください。