こんにちは、りょうた(@nr880622)です。
先日、【オンラインチャット】安定した仕事とは何か、考えてみたの通り、アオさんとチャットをしました。
そして昨日は急きょ、Atusiさんとオンラインチャットをしました。
Atusiさんとは、僕がブログを始めたばかりの頃から交流があり、ツィッターでもよく交流をしてました。
実はアオさんから「Atusiさんが話したいと言ってた」みたいな話をチラッと聞いたので、急ながらDM送って昨日オンラインチャットをしました。
個人的に気になる方でもありましたしね。
印象。ブログではブラック企業を斬っているけど・・・
僕もAtusiさんも会社勤めに抵抗があるという点は同じでした。
互いのブログにも共感してるので、考え方自体もかなり近いものがありました。
しかも同い年なんですよね。
また株をやっていて、利益も出ているので僕も少し株に関しては教えてもらいました。
さらにゆくゆくは、自給自足の生活を目指しているとか。
そのための資格や準備も着々と進んでいます。
Atusiさんは顔出ししてなくブログの内容だけ見ると、正直ちょっと怖い人を想像してました(笑)
が、実際話してみるとすごく感じの良い人でした。
考えてみれば、我々じゃなくてブラック企業に怒っているわけですからね。
ちなみにAtusiさんからの僕の印象は、写真や文章通りだったらしいです(笑)
今回のチャットはどれくらいやるかは特に決めてませんでしたが、結局2時間半ほど話し込みました。
ブラック企業批判
Atusiさんのブログと言えばブラック企業批判。
いろんな職場で危ない目に遭って、時には命にかかわりそうなこともありました。
正直、よく生きてるなと思いました(笑)ブログ読めばみんなそう思うでしょうけど。
そんな実体験を記事にしてるので、すごく説得力もあります。
僕もブラック企業は嫌いというか嫌悪感は持っているので、とても共感する所があります。
就業規則<法律。法律優先
こんな目に遭い続けているので、Atusiさんは労働基準法といった労働系の法律の知識を持っています。
僕も塾に入社した時に就業規則の書かれた紙を会社から借りました。
「1週間くらい借りて、目を通して返せ」みたいな感じでしたが、一応僕はそれを全ページコピーしました。
特に会社と大きくもめることはなくて僕はたまたま大丈夫でしたが、世の中には会社が就業規則を盾に労働者を縛ることが時々あるそうです。
この記事が良い例かも↓
給料の同意なしの減給は違法だから屈するな!会社都合を絶対勝ち取れ!
今回のチャットでも話に出ましたけど、あくまで法律の方が効力は強いので、もしもの時は頭に入れておいた方がよさそうです。
特に、ブラック企業にいて今現在苦しんでいる人はぜひ頭に入れてほしい内容です。
人とのつながり
先月・今月と合わせて3回目のオンラインチャット。
流れとしては、
僕とユキガオさんがチャット
↓
ユキガオさんとアオさんがチャット
↓
僕とアオさんがチャット
↓
アオさんとAtusiさんがチャット
↓
僕とAtusiさんがチャット
という感じで流れみたいのが一応できてるんですよね。
全員住んでる場所もバラバラなので、実際に会ったことはありません。
ツィッターやブログで交流はあるといっても、実際に話をしたのはこのチャットが初めてでした。
でも今までの生き方なり今の状況とかが、かなり似ている部分もあるのですぐに仲良くなれるんですよね。
これは、【4ヶ月連続東京へ】Workhack‐得たものと悔しいと思ったことなどのイベントで会った人にも同じことは言えました。
似た者同士はすぐに仲良くなれる。
ちなみに僕は、ツィッターやブログではいろんなことを喋ってますが、正直人と話すのは苦手なほうです。
(それでよく塾講師やってましたけど(笑))
昔ほどではないですが、多少は人見知りします。
かと言って話すのが嫌いというわけではなく、気の会う人であればけっこう仲良くなれます。
その点では、ネットというのは気の合うと出会いやすい部分もあっていいですね(^^)