こんにちは、りょうたです。
茨城に住んでて思いますが、茨城に住むのであれば車はあった方が良いです。
電車やバスもないことはないけど、いろいろ面倒な所はあります。
時間がかかるとかね・・・。
ただそんな僕も去年の2月から車と別に自転車という移動手段を手に入れました。
当時は近場もほぼ全部車で行ってたので、なんとなく運動不足かな?と少し気になってました。
近場は自転車で行ける
近所のホームセンターで3万5千円くらいで買いました。
本体や装備、保険などもふくめて。
正直最初は、サイズが微妙に大きかったらしく少し戸惑いましたが、乗ってるうちに慣れてきました。
足が短かった・・・。
そもそも自転車も、大学生の時以来でした。
自転車買ってから、車で行くほどでない距離の所は自転車で行くようになりました。
良い運動になるし、良い具合に下半身が鍛えられる
最近筋トレに凝ってはいますが、自転車で数㎞とか走るとだいぶ体力を使います。
しかも家の近くはほとんど坂道ばかりなので、家に帰ってくるときは上り坂で下半身がだいぶ疲れてます(´・ω・`)
特に太ももにけっこうきます。
太ももがけっこう張った感じになります。
こぎやすいクロスバイク
なんとなく見た目がカッコイイと思ったので、クロスバイクにしました。
高校生のときは自転車通学でしたが、当時は普通のママチャリみたいな自転車でした。
それ以来の自転車でしたが、こぎやすさが全然違います。
タイヤがかなり細いからか、普通の自転車よりは小さい力でこぐことができます。
ちなみにもっと本格的なものでロードバイクなんていうのもありましたが、乗る時の体勢がきつそうなのでやめました(笑)
けっこうな前傾姿勢でなんとなく疲れそうと感じたからです(´・ω・)
ただ、乗り心地はかなり良いという話も聞くので、本格的な自転車をという人には良いです。
自転車に必要なもの
空気入れ
自転車本体以外で必要なもの。
基本的に日常的に使うとすれば空気入れでしょうかね。
僕の場合、週1,2回乗ってて、月1回くらい空気を入れれば問題ないイメージです。
走る距離によって変わるでしょうけど。
一度、空気入れるのを忘れてそのまま走ったこともあるけどめちゃくちゃペダルが重かったです(笑)
空気が抜けたら早く入れた方が良いです。
ロック(鍵)。防犯はしっかり
あと必須なのは自転車ロックとライト。
ロックに関しては基本2つで前輪は普通にカギを使うもの、後輪は下にあるようなダイヤル式(暗証番号を設定)。
ロックについては普通に鍵を差しこむタイプ、ダイヤル式のものなどいろんな種類があるので各自で使いやすいと思うものを選ぶといいでしょう。
何を使うにしても防犯の面から前輪分、後輪分で2つ必要ですね。
ライト。夜走る時は必須
ライトについては暗くなってきたらライトを付けなければいけないと法的にも決まっているそうなので必ず。
自転車に元々ついている場合もあるそうですが、僕は買ってハンドルのそばにつけてます。
ちなみに今つけているのはLED式ですけど、けっこう明るいです。
そんなわけで日によって車に乗る日とクロスバイクに乗る日と分けてます。
単純に車を使う機会も少し減るので、ガソリン代の節約にもなっていると思います。
実際、自転車ない頃は月2、3回の給油でガソリン代が月1万弱くらいかかってたのが、今は月1回で給油が済むのでガソリン代も3,4000円と以前の半分になりました。
加えて、クロスバイクで走れば自動的に運動することにもなるので、運動不足の人にとっては特に良い運動にもなります。
物によっては1万円台のものもあり、かつ運動にもなるということで、車以外の移動手段としてぜひオススメです!