こんにちは、元塾講師のりょうたです。
毎年3月のはじめは、茨城県立高校入試の合格発表の日でもあります。
以前、入試当日の塾講師の流れを記事にしましたが、今回は合格発表当日の話を。
(入試当日の様子については、【いよいよ受験本番】入試当日に塾講師がすること。入試応援 にて)
この時が塾講師をやってて一番嬉しい瞬間でもあり、頑張ってよかったと思える瞬間でもあります。
緊張と不安の中、報告を待つ
合格発表の日は朝9時前くらいには各教室へ出勤。
この段階では合格発表まで少し時間があるので、ただただ待機。
子どもや保護者には
- 事前に結果を電話で報告
- 来れれば教室に来る
みたいな感じで言ってあります。
とにかく報告が来るまではひたすらドキドキする時間帯です。
ぼちぼち結果がわかる
例年茨城県は朝9時に合格発表。
意外と間は空くこともありますが、9時過ぎくらいから徐々に結果報告の電話が来ます。
半分以上は生徒本人が電話してきます。
- 「合格しましたー(^^)」
- 「やりましたー(^^)」
という感じで言い方は様々ですが、とにかく電話口でもすごく嬉しいのが伝わってきます。
なお不合格の子どもは、たいてい後から報告が来る場合が多いです。
悔しいものだったりいろいろあることでしょう。
と言いいつつたまに合格してるのに、なかなか電話してこない子どももいるので、その時こちらは「落ちたのかな?(;・ω・)」と心配してます。
と思ったら、夕方くらいにひょっこり来て合格してましたって来ることもあります(笑)
お菓子や飲み物準備して待ってる
受験生は合格発表後に各学校に行きます。
学校でのやり取りはお昼頃に終わって、午後はフリーになることが多い。
ということで塾に子どもたちが来るのもほとんどは正午以降。
こちらは事前に祝賀パーティーみたいな感じでお菓子や飲み物を用意して待ってます。
生徒の人数によってはまあまあな金額になりますがそれはそれでいい。
会社からの指示はない(好きにやって良い)ので、各自で好きなようにやってます。
生徒が続々と。合格おめでとう
そんなことしつつ、午後になると続々子どもたちがやってきます。
合格の嬉しさでテンションが最高潮です。
もちろん講師も(笑)
この瞬間が本当に楽しい。
塾講師って激務なのでけっこう大変な仕事ですけど、合格発表の日に生徒をこのようにお祝いしてるときというのは、ものすごく楽しい。
先生やって良かったと思えるくらい。
不合格の生徒も来てたりしますが、たいてい塾に来る段階では気持ちが切り替わったのかそれほど暗い雰囲気もない。
外に出さないようにしてたり、周りに気を遣っているかもしれませんでけど。
ちなみに個人的なイメージで、男子は「ウェーイ(゚Д゚)ノ」となってるのが多くて、女子はよく「一緒に写真写ってください」というのが多い(笑)
合格発表の日。生徒の成功は何より嬉しい
そんな合格発表当日の話。
1年の大半は塾講師ってけっこう大変な仕事ですけど、その分この発表の日というのが底抜けに楽しい!
変な話、1年間の疲れだったり大変だったことが吹き飛ぶくらい。
同時に入試の合否、進学先で生徒の人生に多少は影響は出てくるので、改めて責任の大きさも実感します。
だからこそやりがいという点ではすごくある仕事です。
これは塾講師を経験した者として心から思います。
大変な所はすごく大変だけど、こういう瞬間があるから頑張れる!