こんにちは。茨城県在住のりょうた(@nr880622)です。
突然ですが、11月13日は何の日かご存知ですか?
実は茨城県民の日です。
この日は学校とかは休みになるのですが、同時にいろんな観光施設で割引や無料のサービスがあります。
ということで、今回は主な観光地(僕が行った所)の県民の日にやっていることを紹介していきます。
目次
茨城県民の日について。学校は休み
毎年、11月13日を茨城県民の日と制定していて、この日は小中学校、高校が休みになります。
1871年11月13日に初めて「茨城県」という県名が用いられて、1968年に県の条例で「県民の日」と定められたそうです。
茨城県民の日/茨城県
学校が休みになる関係で、あちこちお客さんが増えるとのことで、各施設でいろんなサービスをしているそうです。
ちなみに一部の施設では無料・割引のサービスが茨城県の方に限定されるので注意。
この記事で挙げている施設は大丈夫です。
アクアワールド大洗。入館料割引
茨城県の水族館といえば、アクアワールド大洗。
ここは大人1850円のところが、930円。
子ども930円が460円。
要するに半額くらいです。
サメに関しては種類数が日本一だし、水族館自体大きくいろんな魚が見れるのでオススメ。
海も目の前です。
割引はないけど、車で少し行けば那珂湊のおさかな市場もあって、美味しい海産物が食べれるのでそちらもオススメです。
▼アクアワールド大洗はサメの種類日本一。茨城県の水族館といえばここ
ちなみに翌日の14日は埼玉県民の日だそうで、この日は埼玉県民の方は大人1230円、小中生620円、幼児210円と割引になります。(免許証などの身分証明書が必要)
埼玉県の方もぜひお越しください!
竜神大吊橋。入園料無料
常陸太田市にある竜神大吊橋。
高さ100m以上あるバンジージャンプでもおなじみですが、ここの(橋を渡る)料金が無料になります。
(普段は大人310円、子供210円)
ちょうど今の時期は竜神峡紅葉まつりもやっており、紅葉も見頃です。
美味しい鮎の塩焼きを片手に紅葉でも見に来ましょう(^^)
ほとんど山ばかりの場所なので、紅葉が見放題です。
袋田の滝。観瀑施設入場料無料
日本三名瀑の一つである袋田の滝。
高さ120mもあり、冬には滝が凍ったりと見頃がいっぱいですが、この袋田の滝も普段は大人300円、子供150円が無料になります。
実は袋田の滝周辺も紅葉は見られるのでオススメスポット。
そもそも山ばかりなので、紅葉が見放題です。
偕楽園。好文亭の入場料無料
春には梅まつりをやっていることで有名な偕楽園。
そんな偕楽園の中には好文亭という建物があり、普段は大人200円、子供100円ですが、これが県民の日には無料になります。
メインの梅はさすがにこの時期は見れませんが、実は紅葉のスポットでもあり紅葉を楽しむことはできます。
先の話ですが、2月の後半くらいからは有名な梅まつりも始まりますので、そちらもお楽しみに。
ミュージアムパーク茨城県自然博物館。入館料無料
僕もたびたび行っている坂東市のミュージアムパーク茨城県自然博物館。
ここも県民の日は入館料無料になります。
普段は大人530円、高大生330円、小中生100円。
(企画展示がある時は大人740円、高大生450円、小中生140円)
ちなみに現在は企画展示の最中で、サメ展というのをやっています。
サメに関して細かく展示されているようなので、サメに興味のある方はぜひ!
他にも時期によって、様々な企画展示をやっています。
その他の観光地
僕がこれまで記事にした場所ではこのような感じです。
もちろん他の施設でもサービスはやっておりますのでぜひ。
多くの場所でやっています。
11月13日は茨城県民の日 | 観光いばらき(茨城県の観光情報ポータルサイト)
茨城県民の日は特典がいっぱい
魅力度ランキング最下位とは言われていますが、探してみれば意外と良い所はいろいろとあります。
地元の方もそうでない方も、ぜひ茨城県をいろいろ見てみてください。