著者:長池涼太
この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
2023年4月16日にイバライターブログセミナー-次世代のSNS『Pinterest』でブログ・HPをワンランクアップ!-を開催しました。
すでに2021年の5月にPinterest活用講座を開催していましたが、自分のPinterestアカウントの運用経験を積み重ねることでよりグレードアップしたセミナーを開催することができました。
ブログセミナーの内容

- Pinterestの概要
- ほかのSNSとの違い(主にInstagram、Twitterとの違い)
- PinterestがほかのSNSより優れている点
- 数百個のPinterestアカウントのデータを基にした運用方法の提案
を中心に解説しました。
PinterestとほかのSNSとの違いとPinterestの有用性

Instagramなど多くのSNSはどんどん最新の投稿がタイムラインの上に上がってくるため、昔の投稿はあまり見られません。
投稿を止めたりペースが鈍ると主戦力になる新しい投稿がなくなることになるので、InstagramやTwitterなどは手を止めると落ちるのも早いです。
しかし、Pinterestは投稿時期に関係なくランダムにユーザーに合う投稿をPinterest側が自動的に出すため、場合によっては2,3年前の投稿がたくさんの人に見られることもあります。

僕のアカウントでトップクラスに見られている投稿の1つは2020年の3月に投稿されたもので、時期がたってもコンスタントに見られているみたいです。
これはほかのSNSではほとんどないことです。
フォロワーが少なくても大丈夫

またPinterestはフォロワーの数の影響もあまり受けない点もほかのSNSにはない特徴です。
僕のアカウントもフォロワーは50人ちょっととほかのSNSであれば弱小扱いですが、それでも投稿の閲覧回数やブログへの流入数はInstagram(フォロワー300人くらい)やTwitter(フォロワー1,500人くらい)の10倍以上はあります。
つまりPinterestは無理にフォロワーを増やせなくても『勝てる』SNSなのです。

フォロワーの数と投稿の閲覧回数がそこまで比例しないこともデータを取って実証済みです。
イバライターではPinterest運用も話題になります
僕が個人的に推してる面もありますが、イバライター内でもPinterestの話は出てきています。
まだ日本での情報やユーザーが少ないPinterestですが、逆に言えば今のうちからやっておくことで周りとも差をつけられる。
ブログ×Pinterestで一歩先の発信をしてみませんか?

イバライターでは、ブランディングの観点からPinterestなどSNS運用の情報共有もしています。
参加できなかった人もセミナー閲覧できます
Pinterestに関するセミナーはまだ全国的にもかなり少なく、「当日参加できなかったけど観たかった」などの声もありました。
その声にお応えして、当日のセミナーをYouTubeの限定公開動画でも公開しています。
下記リンクよりお支払い確認後、YouTube動画のリンクをご登録のメールアドレス宛にお送りします。
Pinterestの個別相談も受け付けています
セミナー以外にもPinterest運用の個別相談(コンサル)もやっています。
日本ではまだマイナーなSNSのためPinterestの情報やPinterestを教えられる人も非常に少ないです。
他に先駆けてPinterestの運用ノウハウを学びませんか?