こんにちは、りょうたです。
実は2016年に入ってから、街コンに行くようになりました。
初めて行ったときは塾講師をまだやっていましたけど、2回目以降は退職して無職になってから。
「無職で街コン行くのって、どうなのかな?」とも思っていましたが、行ってみたら案外大丈夫でした(笑)
今回は無職だけど行ってきた街コンのことをまとめてみました。
これから街コンの参加を考えている方の参考になればと思います。
目次
街コンの参加の仕方、注意点
申し込み
茨城県内で探してもいろんな街コンがまとまってます。ググればいろいろ出てきます。
ネット上の申し込みが手っ取り早いですね。
料金の支払いを含めて、諸々の手続きがネットで完結するので楽です。
開催場所
茨城県で水戸以外でもやってますが、ある程度大きい街でやることが多いです。
茨城でいうと水戸、つくば、日立あたりが多いですね。
他の都道府県も都道府県庁所在地+2,3の市でやっているイメージです。
会場の店はだいたい駅近くなので、電車の方も安心。
ちなみにレストランというよりは居酒屋で開催されることがほとんどです。
申込み・支払い
申込みの仕方は各街コンで若干違います。
数はかなりあるので、街コンを探すのもそこまで困らないです。
申込みはだいたいはサイト上・オンラインで完結します。
(僕の場合は街コンの係の人と仲良くなってLINE交換したので、行きたい街コンがあれば個別に連絡取ってました)
料金の支払いについては当日払いの所があれば、事前に銀行振り込みってところもありますので、事前に確認しておきましょう。
事前振込みの場合は、期日までに振り込まないと自動的にキャンセルになるので気を付けましょう。
20代限定といった年齢などの制限
各街コンですが年齢とかの制限があります。
「20代限定」「30代限定」といった年齢の制限や「公務員限定」「年収400万以上限定」といった仕事、年収による制限もあったりします。
またスポーツやアニメなど趣味に特化した街コンもあります。
他にも男性は、身長175㎝以上限定、正社員限定、大手・上場企業or公務員限定など、男性に対しての条件はいろんなパターンがあります。
ちなみに公務員や年収で限定すると、たいがい女性が満員になってむしろ男性が少ないことが多いらしいw
条件に釣られやがって。
普通は男性満員で、女性が数人足りないパターンが多い。
服装。カジュアルでOK
スーツ着用など特に指定が無ければ、普通のカジュアルな私服で問題なし。
そもそもの雰囲気もパーティーというより普通に飲み会って感じでした。
清潔感だけは気をつけましょう。
その他の条件。1人参加が可か不可か
他の条件としては街コンにもよりますが、2人1組で申し込まなければいけないパターンもあります。
これの場合は一人での参加は不可です。
なので友達とかを誘って参加させなければいけません。
もちろん一人可や一人での参加のみもあるので要確認です。
街コン当日の流れや雰囲気
料金を払って、テーブルへ
そして当日。
指定された居酒屋に行って、入ってすぐ街コンのスタッフらしき人が出てきたので、名前を言ってそこで料金を払いました。
(料金は当日支払い)
案内されたのが4人掛けの席で男女二人ずつのグループを作るそう。
人数は会によって変わるけど、だいたい1グループ2:2とか3:3、たまに3:2とか少しずれるけど。
席としては個室の場合もあるし、大部屋で所定の席と言う場合もあり様々です。
全員お酒を持ったことを確認して乾杯。
その後最初のグループで30分話をして、その後30分おきに男性が移動し、各テーブルを回るとのこと。
なお男女とも最初のペアはそのまま。
飲み物はお酒が飲めないとか車で来ている方は、ソフトドリンクでもOKなのでご安心を。
ほとんど街コンで飲み放題です。
茨城は遠いと車で来るしかないので、お酒飲まない人も比較的多いです。
もしくは純粋にお酒が飲めないという方もたまにいるのでお酒がダメでも問題はないです。
自己紹介とか(無職の場合)
ちなみに無職になってから参加するときは、正直に「仕事してない」と言ってます(笑)
印象が悪くならないように、「転職活動中」と言うことを添えて。
クビになったことも正直に言っています。さすがに驚かれますけど(笑)
クビになった話の詳細はコチラ
連絡先交換はほぼLINE
LINEなどの交換は特にタイミングは決まってません。
席変更の5分前になったらアナウンスがあるのでそのタイミングで交換するのが多いです。
もしくは誰か一人が「交換しよう!」と言い出してしまえば、グループ内全員と交換できます。
LINEとかの交換をするだけならそれほどハードルは高くない。
受けの良い職業とどういう人が多いか
女性受けの良い職業
初めて行ったときはまだ塾講師をやってる時でしたけど、塾講師やってる(やってた)っていうと女性陣の食いつきは割とよかったと思います。
割と塾講師は女性受けは良い職業のようです。
安定してるイメージがあったのは意外でした(笑)
同じ理由で公務員も女性の食いつきは良いです。
どういう職業の人がいる?
それから参考までに、僕が行った範囲で男性は割といろんな職業の方がいました。
女性はおおよそ教員、事務、看護師の方が多かったイメージです。
男性の場合はサラリーマン(大手~中小企業まで様々)から自営業まで様々でした。
あと20代限定の場合、男女とも若干ですが学生の方がいることはありますね。
参加者の年齢層。20代半ばが意外と多い
僕が参加したのは20代限定が多かったので20代が多かったですが、その中でも男女ともに特に25歳前後が多いイメージです。
また、アラサー向け(25~34歳対象)の街コンも行きましたがそちらも7,8割は20代でした。
あまり30代の人はいないなという感じでした。
ただし婚活とかというよりは特に女性の場合は、恋人を探すというより純粋に友達探しで来ている人が多いです。
基本的に20代だと、ガツガツ「付き合おう」とか「結婚」みたいな雰囲気はないですね。
会社の転勤でたまたま水戸に来て、友達探している方も多かったです。ni
おそらくもうちょっと上の年代(30代後半くらい?)になると、婚活の色も強くなるのかな。
費用。普通の飲み会よりはかなり高い
街コンの参加費用ですが、僕の参加したところでだいたい7000円前後でした。
ただ当日の状況によっては全体もしくは一部の人で2次会、3次会をやる場合もあり、それに参加する場合は別料金になります。
各会で2000円ほどプラス(女性は500~1000円くらい)になるでしょう。
なので2次会以降までやると、1日で1万円はかかります。
ちなみにこれも参考までに、2次会の参加具合は・・・、
・男性は8割くらいは参加してる
・女性はいても半分くらい
無職に対する反応
僕が街コンに行った頃は塾を辞めたり、農場をクビになって日が浅く最後に行ったのも3か月後くらいでした。
グループ内で自己紹介するときに、正直に「無職です」と言いました。
噓をつくパターンもあるそうですが、僕は嘘をつくのが苦手だし後でバレた時にいろいろ面倒になると思ったので。
無職になって日が浅く、「転職活動中」というのも添えて言ったので想像してたよりは反応は悪くなかったです。
ただ男女問わず、無職で街コン来るというのは相当な変わり者かと思います(笑)
僕も何回か街コン行って無職の人には会ったことないですから。
個人的に無職の状態で行くのもアリと言えばアリです。
(ただし反応の良し悪しは保証できません(笑))
街コン後の参加者とのつながり
ちなみにさっき触れたLINE交換に関しては、僕は男女とも参加した人の7,8割くらいの人は交換しました。
そのおかげか今年の年明けで100人くらいだったLINEの友達が、今年の9月の段階で150人くらいまでに増えてました。
さすがに全員が全員しっかりつながり続けるかと言われれば、そうとも限らないですが僕も一応は何人かは今も連絡は取りあってます。
まれに街コンで仲良くなった人の友達を紹介されるなんてこともあるので、思わぬ方向につながりが拡大することもあります。
僕もそれで紹介された女の子と食事に行ったこともありました。
まぁこの辺は個人の頑張りと運によって、変わってくると思うので頑張ってください(笑)
行って良かったこと・良くなかったこと
良かった点。異性に慣れる訓練・出会いの場
塾講師をやってた頃は友人との飲み会もほとんどなかったので、同年代の人と飲み会とかやった時の感覚もかなり薄れていたので、その感覚が戻った。
また女性慣れしてない僕にとっては、ある意味強制的に女性と話さなければいけない状況でもありました。
おかげで多少は女性に対して慣れというか恐怖心みたいのは少しは減ったかなと思います。
もちろんこれは女性側にも言えることかと思います。
話を聞いていると女性の方も看護師や事務職など男性の少ない職場に勤めている方が多いので、同じく(年の近い)異性と話す機会が少ないのでしょう。
一言でいえば異性に慣れるということでは、うってつけでしょう。
あとは、友人内で合コンとかをやろうとすると人員や場所の確保などが意外と面倒ですが、その手間が省けるのも良いですね。
良くなかった点。お金・・・
これに尽きると言えばそうですが、お金がかかります。
普通の飲み会だと3000円くらいですが、街コンは倍以上のお金がかかります。
金銭的な負担は大きいです。
会にもよりますが、ほとんどが5000円~8000円です。
安いところは500円とかありましたけどw
特に無職になってから行くと、負担が大きいですね。
どういう人が来るかに関しては年齢とかの条件付とはいっても運次第ですね。
さらに人数によりますが、人が集まらない場合は直前に中止ということもあります。
基準はよくわかりませんが、募集人数の半数くらいがボーダーラインかと思われます。
ちなみに全体の人数がOKでも、男性か女性のどちらかの人数が極端に少ない場合も中止ということがあるみたいです。by知り合いの開催者
街コンと合コンを比べてみました
異性と交流・出会うには良い場
メリット・デメリットともある街コンですが、異性と話す機会が欲しいということでは良い機会です。
また転勤などで引っ越してきたばかりの方が、友達作りで参加したなんて人もいたので、そういう目的も良いでしょう。
同性同士の友達も作れるでしょうし。
特に街コンに行った方が良いと思われるのは、
・その地域に転勤したばかりで知り合いや友人が全然いない
・↑なので友達が欲しい
・異性と接する機会が少ない
・お金に余裕がある
という人ですね。
こういう方は、恋人まではいかずとも友達作りの場としても有効なので、ピンと来た方はぜひ行ってみましょう(^^)