ブロガーのりょうたです。
6月17日、18日と千葉の金谷のまるもに行ってきました。
▼【初心者ブロガー集まれ!】ブログ運営セミナー@金谷・まるも を開催します。※満員御礼※
こちらのイベントで、ブロガーの小太りさん(@kobutoriniki)によるブログ運営セミナー。
特に初心者向けということでPVは伸びてきましたが、もう一度基本に立ち返ろうという意味もこめて参加しました。
2月のハイパーまるたーず以来の久々のまるもでしたが、前回同様にブログに関してしっかり勉強してきました。
目次
初心者向けで、再現性高めな講座
僕は今までいろんな方のブロガーの講座を受けてきました。
それまでと今回の小太りさんの講座の違いは再現性。
小太りさんは、再現性の高い(初心者ブロガーさんでもまねがしやすい)ブログ講座を行う予定。
確実にPVと収益を伸ばしている彼から、ぜひ、多くのことを学んでください!
また、質疑応答の時間もたっぷり設ける予定なので、あらかじめ小太りブログをチェックして、質問を考えてきてくださいね◎
けっこう有名なブロガーだと、「3か月で〇万PV」とか「〇万収益ありました」と、今の僕から比べると途方もない数字をたたき出している方も多いですが、小太りさんの場合は、僕と同じくらいの時期にブログを始めて、収益も徐々に上がってきたスタイルなので、自分に近いものもあるなと思って参加しました。
小太りさんの2つの車輪
そんな小太りさん。ブログ運営について大事にしていること(車輪)があるそうです。
継続することだけ重要なこと。
これについては他のブロガーの方も口をそろえて言ってましたが、それだけ重要なこと。
ブログも特に最初のうちはお金になりません。
バイトの方がまだ効率が良いくらい。
そんな中でもめげずに継続できるかが重要ですね。
自分の頭で考える
いろんなブロガーの話を聞いていると、時には意見が分かれている場合もあります。
そんな時、どの意見に従えばいいか。
と言ったら、結局は「自分で判断しよう」、ということ。
ブログのスタイルや読者層とかもそれぞれで違ってくるので、確かに意見も分かれてくる。
自分に近いブロガーや自分でも実践できそうな意見を取り入れればいいですね。
ブログ初心者が陥りがちな3つの失敗
今はある程度克服していますが、少し前とかはこれに悩んでいる節もありましたね。
それでも原点回帰という意味では、改めて聞けて良かったです。
何を書けばいいかわからない
僕も特に最初の方とかはこれに悩んでいました。
「これは記事にしない方がいいかな?」とか「こんなこと記事にしていいのかな?」みたいなことはありました。
ただ、自分では当たり前に思っていることも、他人からすると「すごい!」みたいなこともよくあるので、探してみると意外と記事にできることっていっぱいありますね。
僕でいうと、「街コン 無職」でウケるとは思わなかった(笑)
ノウハウに踊らされている
さっきの「自分の頭で考える」と似たようなものだけど、あまりノウハウ一辺倒になるのも考えもの。
人によって微妙にノウハウが違ったりするので、その辺は上手く取捨選択する必要があります。
他の人と比べて焦る
僕は今、ブログを始めて10ヶ月ですが、僕より後にブログ始めてPVがはるか上なんて人もけっこういます。
正直それに関しての焦りもなくはないです。
この辺は個人によって、焦りがあった方が競争意識みたいのが生まれてかえって良いという人もいれば、焦りからのプレッシャーに押しつぶされるタイプの人もいるので、自分の性格次第ですね。
焦りすぎるのは良くないけど、かといって全くなければないでモチベーションを保つのが難しいので上手くバランスを取る必要はありそう。
最速で1万稼ぐ3つのメソッド
20記事書く
20記事というのはグーグルアドセンスやアマゾンアソシエイトの審査が通る一つの目安らしいです。
(サイトによって意見が分かれてはいます)
ちなみに僕の場合は、アマゾンアソシエイトはブログ開始2週間でやはり20記事くらいでした。
アドセンスの方は12月に独自ドメインを導入すると同時にやりましたが、この時点で100記事近くはありました。
明確な基準は難しいですが、記事数が多いにこしたことはないです。
グーグルアドセンス・アマゾンアソシエイトの導入
この辺りが手早く収益を得られるかなーということで。
個人的にはアフィリエイトよりはこちらの方が簡単なイメージ。
ちなみに楽天のアソシエイトもありますが、アマゾンと比べると収益率は低いとのこと。
アマゾンは商品によっては10%のもあるけど、楽天は一律1%とか。
PVを増やす・レビュー記事を書く
収益を増やす方法を簡単に言うとこういうことかなと。
グーグルアドセンスは基本的にはPVが増えれば増えるので、PVをうまく増やせればアドセンスの収益もそれに応じて増えていく。
レビュー記事は何か商品を紹介して、その商品のアマゾンアソシエイトを使うって感じですね。
のんちゃんのワークショップ
小太りさんのブログ運営セミナーの後は、まるも店長のんちゃんのワークショップ。
いわゆる自己分析に近いもので、自分に関するキーワード、さらにそれに関するワードをひたすら書いていく形式。
これをやることで、新たな角度から自分を見たり、皆で共有することで思わぬブログネタの発見などにもつながります。
左下の「女性苦手」というワードが思いのほか注目されました(笑)
だいたいのことはすでに記事にしてあることだったけど、少し視点を変えたり、深く掘り下げることでまた別の記事は書けそうです。
また改めてやってみよう。
まるも観光
セミナー関連はこんな感じで、他の時間帯はまるもの周りも少し見てきました。
まるもに行くときも浜金谷駅でたくさんの人が降りたので、今回行ったとこ以外にも名所的なところはたくさんありそうです。
Pizza gonzo
セミナー前に、ピザ食べてきました。
場所はまるもの向かい側。テレビの取材も入ったりとけっこう有名な店だそうです。
シーフードのピザ。
未知の領域でしたが、きなことアイス付のピザ。
食べてみたら思いのほか合ってた( *´艸`)
あとは月替わりのピザもあるそうで、6月は「ハマカナーヤ」という名で、タコメインのピザでした。
かぢや旅館
セミナーが終わってから、夕食まで時間があったので、旅館の温泉に行ってきました。
ここもまるもから歩いてすぐの所。
創業160年ということで、そういう雰囲気を感じさせるような旅館でした。
水槽に伊勢エビ?もいたので、きっと料理もすごく美味しいのでしょう。
まとめ
そんなことでまるもでのブログセミナー。
今回良かったのは参加者が僕含め4人少人数だったので、質疑応答し放題だったこと(笑)
元々自分のブログで気になってたこともあったので、その辺も一通りは聞くことができました。
おかげで1泊2日ではありましたが、けっこう手ごたえは感じてます。
あとは今後記事を書く時に、教わったことを(取捨選択しながら)うまく取り入れていく感じです。
またブログとは別に、ちょうど田舎フリーランス講座の最中だったので、受講生ともいろいろ話すことができました。
そしてひたすらボードゲーム。