こんにちは、りょうた(@nr880622)です。
前回はポトスの育て方について書きました。
今回触れるのはポトスの増やし方。
よくブログで取り上げているメダカは産卵で数を増やしていますが、植物もやり方次第で数を増やすことはできます。
特にポトスは増やし方が、他の観葉植物より簡単なので紹介します。
目次
ポトスの増やし方は水挿し
観葉植物の増やし方は大きく二つで「水挿し」と「挿し木」があります。
ポトスは水挿しで増やしているので、水挿しのことを記事で書いていきます。
他の観葉植物も同じ増やし方はできますが、その中でもポトスは初心者でも増やしやすい部類ですね。
挿し木についてはこちらのサイトで分かりやすく説明されています。
参照:観葉植物 ポトスの育て方! 挿し木や水挿しでの増やし方、育て方のコツ
ポトスの水挿しのやり方

まずは剪定ばさみを使って、ポトスの茎を切る。
長さは葉が2,3枚つくくらいが目安ですね。
雑菌が切り口から入らないように、清潔なハサミを使いましょう。
その際に茎にあるでっぱり(気根)がふくまれるように切っておきましょう。
水差しを行う場所は明るい日陰が良いですね。

特に間延びした感じになっている場合は長さは5~15㎝くらいで切っておきましょう。
(葉が2,3枚以上あるように)
水につける
気根の部分が水につかるようにします。
日当たりは通常のポトスと同じく明るい日影に置くと良いですね。
ただ水につけるだけでも発根はしますが、メネデールという発根促進剤を使うとより発根しやすくなります。
大学の農学部時代も、植物を発根させるのにメネデールはよく活用しました。
根が出てくる
こうして数日間、水につけておくと気根が伸びて根が出てきます。

そうそう枯れたりなどの失敗はありませんが、毎日観察はしましょう。
1か月もすれば、植えられるくらいには根も伸びてきます。
ポトスについては、土でもハイドロカルチャーでもどちらでも大丈夫です。
ハイドロカルチャーの詳細はこちらの記事
水挿しのタイミングは春~秋

挿し木や他の観葉植物もふくめて、5月~9月(春~秋)に行うのが一般的です。
だいたいこの期間は暖かく植物がよく成長する時期で、植物自体も元気なので剪定で切っても植物への負担も最小限に抑えることができます。
冬についてはポトスの成長がほぼ止まるのとそれに伴って剪定するほど伸びもしないので、水挿し・剪定のタイミングは暖かい季節が良いですね。
水挿しの経過観察。根が生えるまで
開始時

とりあえず切っただけだと、このような状態。
これを気根の部分が水につかるような感じで水に漬けます。
メネデールなどは使わず、ただの水です。

あとは2,3日に一度水を取り替えつつ、根が出るのを待ちます。
2週間後

時期にもよりますが、根が伸び始めたのが水挿しを開始して1週間。
2週間でこれだけ(4,5㎝くらい)伸びました。
メネデールを使うともう少し早かったかもしれません。
1か月後

根もだいぶ伸びて10㎝ほどになりました。
これくらいになれば、土やハイドロカルチャーに植えても大丈夫です。
水挿しを続ける期間は決まっていませんが、もっと根が伸びてから土などに植え替えるという方もいます。
1か月はあくまで標準・平均くらいなイメージが良いでしょう。
僕の場合、根が10㎝くらいになったら土・ハイドロカルチャーに植えていますが、問題なく育っています。
ポトスを鉢に植える

根が伸びてきたら、ポトスを鉢に植えてみましょう。
ポトスは土でもハイドロカルチャーでもどちらでも大丈夫ですが、今回は土でやってみました。
必要なのは、ポトス、鉢、受け皿、土、鉢底網。
ここでの植え替えのやり方は他の観葉植物にも使えます。
軽石を底に敷く

軽石を底にしきましょう。
目安は鉢の底が見えなくなるくらい。
真ん中の穴の部分には、穴の大きさに合わせて切った鉢底網を置きましょう。
土とポトスを入れる

次に土を鉢の中に投入。
一度に全部入れるのでなく、だいたい鉢の半分の手前(4割くらい)まで土を入れましょう。
その上からポトスを入れます。
ポトスを入れたら、さらに土を投入してだいたい鉢の8~9割くらいが埋まるような量まで入れましょう。

あとは水をたっぷりやって、直射日光の当たらない明るい所に置いて根付くのを待ちましょう。
このときに
- 肥料は与えない
- 水は土が乾ききってから与える
ということに気をつけましょう。
肥料は、植え替えから1か月以上は経ってから与えるようにしましょう。
水挿し後のポトスの様子

※追記:9月30日
元々ポトスは2015年の年明けに、一つ買いました。
それをある程度伸びたら剪定、水挿し、植えるとやっていました。
今回植えかえたのをふくめて、今は6個の鉢で育てている状況です。
他の植物も増やすのはやっていますが、ポトスが一番増やしやすいですね。
ポトスは手軽に増やせる

以上、ポトスの増やし方についての話でした。
ポトスを増やす上で、基本的には剪定するのと水につけるくらいがやることなので、そこまでやることは多くはありません。
他の観葉植物も水挿しや土挿しなどをする事で増やすことができますが、難易度はまちまち。
その点ポトスは、数ある観葉植物の中でも増やすのもかなり簡単なのでオススメです。
伸びすぎたポトスがある方は、ぜひ増やすのにも挑戦してみましょう!
ポトスについて詳しくはこちらの記事