りょうたです。
このブログも開設から3年経ち、僕自身も今年(2019年)6月に個人事業主(フリーランス)になりました。
思えばあまり細かい状況をブログでは書いてなかったので、今回は自分の中での整理も兼ねて今の自分の状況を発信します。
一人の人間の生き方として、こういう生き方もあるという参考になればと思います。
目次
普段やっていること
一応周りの人には「ブロガー」とは言っていますが、こまめにいろいろとやっています。
ブロガー

家か本拠地で書いていることが多いです
6月に開業届を出して個人事業主(フリーランス)になりましたが、メインはブロガーということにしてあります。
税務署の人への説明が少し面倒でしたが(笑)
(広告収入がどうこうとか)
このブログ、発信のメインとしてはHSPやメダカですが、一応僕の中では雑記ブログ的な位置づけではあります。
なので時には茨城のことや今回みたく自分のことも記事にしてます。
ライター
こちらは不定期ですが、本拠地経由で仕事をいただいてます。
基本的には直接の知り合いから仕事をもらうことが多いので、一般的なライターと比べれば融通は利くかなと思います。
もちろん、期限が定められてたり、書き方などもあるのでその辺は厳守してます。
本拠地スタッフ
2019年の2月から本拠地スタッフもやっていて、現在は毎週火曜日と木曜日の午後はここにいます。
仕事内容そのものは、厳密に定まってはいませんが、
- ライター記事執筆
- オンラインサロン「ブログの学校」関係の事務作業
- 本拠地関係の事務作業
などをでやっています。
本拠地自体も落ち着いた雰囲気で僕(HSP)に合うのかなとは勝手に思ってます。
実際HSP交流会もこの本拠地で開催してますからね。
本拠地のHP↓
ブログのオンラインサロン運営
他2人と共同運営という形ですが、「ブログの学校」という茨城県で唯一のブログのオンラインサロンをやっています。
僕がブログを始めた頃は、県内のブロガーに会う機会がなく孤独でした。
ですが、去年から本拠地を起点に様々なブロガーに会う機会がありしまいにはオンラインサロンができて、その運営という立場まで行きました。
現在40名ほどが所属していますが、徐々に成果の出ている人も増えつつあります。
このブログも最高で月に20万アクセスを集めたことがあるので、そのノウハウを可能な限り教えています。
オンラインサロン「ブログの学校」はコチラ
イベント企画や手伝い
コチラは不定期ですが、自分たちでイベントをやったり友人でイベントをやる方も多いので手伝ったりしています。
僕がやる所で言うと、本拠地で行っている「HSP交流会」
HSPについてはコチラ
全国的にはボチボチ開催されているHSP交流会ですが、茨城県に関しては開催された例がないとのことで、僕とファシリテーターの友人(HSP)でHSP交流会をこれまでに2回開催しました。
2回目のHSP交流会無事終了
前回と違って少人数だったけど、前回以上の盛り上がりでした
全国初であろうHSPとレゴシリアスプレイの組み合わせが予想以上にマッチ
作ったものをもとに話すというのがなかなか良かった
やはりHSPの話は、HSP同士でないと話しづらい部分もあり、参加者からも好評でした。
実際僕も本拠地以外でHSPの話をすることはほとんどないですからね(笑)
その他たまにイベントの手伝いやらで、あちこち出没してることもあります。
とは言え、最近は本拠地(ブログの学校)関連がメインですね。
特に月1回くらいで開催するブロガー交流会「ミックスアップ」に関しては、学校生以外の方の参加も歓迎ですので、特にブロガーやライターの方はぜひ。(学校生は割引)
僕がやりやすいと思う理由
正直、今の所は会社員時代の給料には及ばないくらいの収入しかありません。
それでも僕は100%、今の方が幸せだと思ってます。
そして何より生きやすくなったとも感じています。
そう感じている理由が主に次の3つです。
プレッシャーが少ない
これが一番大きいかなと思いますが、会社員時代と違ってプレッシャーはほとんど感じません。
フリーランスという立場上、それぞれの仕事で成果(収益)が全然出ないとなると、生活に直接影響は出ますが、それ以上に精神的にゆとりや余裕があるのは非常に良いこととだと思ってます。
なので、プレッシャーというか良い意味での心地よい緊張感はあります。
ブログ、本拠地、オンラインサロンいずれもそれほどきつきつのスケジュールなわけでもなく、むしろゆとりをもってやっているので、その点が非常に良いですね。
マイペースにできるのが、僕的には一番やりやすいです。
役立っていることが実感できる
これも会社員時代の仕事とは大きく違う所で、もちろん仕事なのでお金はもらうのだけどそれ以上に「役に立てた」という実感が得られるのが嬉しい。
本拠地スタッフについては、手渡しでお金をもらってるけど写真みたいな感じで一言添えられる時もあるので、地味にこういうのも嬉しかったりする。
ブログではこれまでも触れてるけど、僕は3年前に転職先の農業法人を「価値のない人間だ」と言われてクビになってるからね・・・。
あとは派遣事務の全く戦力になれず、鬱寸前にまで追いやられた経験がありました。
塾講師は4年続いたとは言え給料上がらないし、時々社長から社員全体がものすごく罵倒されたりもしたからね。
トータルで5年弱会社員をやってたけど、今思うとあまり人の役に立てたと実感できた(評価された)経験がないなと感じる。
今の仕事、何が良いかって収益とか自分のやりたいことをやれてるのもそうだけど、「自分が役に立っている」ことを実感できているのが一番だと思ってる
会社では明確にクズ呼ばわりされたり、価値のない人間だと言われてたからその辺の経験もあってのことだけど
自分に合う人との活動が主
これも大きいかなと思っていて、個人的にそこまで交友関係は広くないけどその分合う人と活動、仕事ができてるなと感じる。
元来、人付き合いは「狭く深く」がモットーなもので。
かといってべったりくっつくような関係でもないので、良い意味でつかず離れずな関係になれています。
僕が生きやすい生き方
以上が現在の僕の活動に関することです。
3年前会社をクビになったことがこのブログを作る上での原点でもありますが、当時はまさかここまでブログが続いたり、フリーランスになるとは想像だにしてませんでした。
今はフリーランスという立場上、仕事がなければ収入ゼロで生活にも支障が出ますが、同時に自分の思い通りに人生を創り出せるという点はすごくワクワクしています。
そもそも会社員時代が完全に操り人形でした…(;^ω^)
そして去年は自分が「HSP」という事も分かりましたが、それについてショックとかネガティブな感情はまったくありませんでした。
むしろ今までの人生に説明がついてすっきりしました。
HSPだろうが会社をクビになろうが幸せになれるということは今後も伝えていきたいです。