こんにちは、りょうた(@nr880622)です。
皆さん、自分の強みって分かりますか?
僕は最近、ストレングスファインダーを受けてみました。
今までも自己分析みたいなものはいくつかやってきましたが、今回受けたストレングスファインダーは自分の持っている才能(潜在能力)に特化したもの。
今後もいろいろと活動していくにあたって、どのようにアプローチすればいいかを知りたかったのでストレングスファインダーを受けてみました。
目次
ストレングスファインダーを受ける
ストレングスファインダーの本の後ろにアクセスコードが記載されたページがあるので、そこに従ってアクセスしたページの指示に従えばOKです。
写真の通り、アクセスコードは1回しか使えないので、中古で買うとストレングスファインダーを受けられないです。受けたい人は必ず新品の本を買いましょう!
やり方は、ひたすら質問に答える形になります。
ストレングスファインダーの結果
ストレングスファインダーの結果はこのようになりました。
一つ一つの資質は後で解説しています。
通常は無料ですが、アクセスコード経由でやっただけでは上位5個までしかわかりません。
追加で料金(8000円)払う事で34個の資質のすべての順位が分かります。
▼確認の仕方はこちら
大きく4つの資質
資質は全部で34種類あるけど、この34個は大きく4つに分けることが出来ます。
表では色で分けられています。
実行力:物事を成し遂げる方法を知っている。思考よりも行動の優先順位が高い資質。
影響力:チームの考えを広く外部に知らしめようとする。周りの人を巻き込む資質。
人間関係構築力:強固な人間関係を構築する能力を持ち、単なる寄せ集めよりも大きな力を発揮するチームを作る。みんなと共に行う資質。
戦略的思考力:あらゆる可能性に目を向けさせる。情報を取り入れて分析し、適切な判断を下せるようにする。行動よりも思考の優先順位が高い資質。
大まかな4つの資質もあわせて見ておくと良いですね。
僕の場合、そこまで偏ってはいないようですが人間関係構築力に長けていて、影響力は弱点になっているのかな?
ストレングスファインダー資質比較シートを使うと見やすくて便利です。
上位5個の資質
実際にストレングスファインダーをやってみた結果です。
上位なので僕の強みでもあります。
1位:最上志向
「いったん強みを発見すると、あなたはそれを伸ばし、磨きをかけ、卓越したレベルまで高めずにはいられません」
最上志向の資質の特徴って?強みを発揮するための活かし方まとめ。
2位:共感性
「周囲の人の感情を察することが出来て、他人が感じている事をまるで自分自身の気持ちのように感じることが出来る」
共感性の資質の特徴って?強みを発揮するための活かし方まとめ。
3位:慎重さ
「危険やリスクを察知しその危険が及ぼす影響を推し量って、それから細心の注意を払って進む」
4位:適応性
「今この瞬間が重要と考えている。将来というのは、今行う選択によって変わっていくものと考えている」
5位:公平性
地位と関係なく人々を平等に扱う事を重要と思っている。規則が明確で誰にでも平等に適用される公平な環境で、人々は最高の働きをすると信じている。
共感性や慎重さは『HSP気質』に通ずるものがありますね。
下位5個の資質
逆に下位5個。
僕が苦手としている所です。
34位:収集心
知りたがり屋で、あらゆる情報を集めるのが好き。
収集心の資質の特徴って?強みを発揮するための活かし方まとめ。
33位:コミュニケーション
説明することや進行役を務めること、人前で話すことなどが好き。
人々の関心を自分に向けさせ、とらえて離さないようにしたいと思う
32位:活発性
行動だけが有意義と考えている。
動き出したくてうずうずしていて、決断が下されると行動を起こさずにはいられない。
活発性の資質の特徴って?強みを発揮するための活かし方まとめ。
31位:指令性
自分が主導権を握りたいと思う。
考えがまとまったりすると、物事ははっきり言う。
30位:社交性
知らない人と出会い、彼らに自分を好きにさせることに挑戦するのが大好き。
広い交友関係に重きを置く。
ストレングスファインダーの結果を見ての感想
全部ではないけど、おおよそ合ってるなと思いました。
上位であれば特に「最上志向」「慎重さ」「共感性」は心当たりあるし、下位は収集心以外(特に社交性、活発性)は下位の方に来るだろうなと思ってました。
例えば、最上志向でいうと、僕は人や物事を見るときにほとんどの場合長所に注目します。
短所はよほどのことがなければあまり触れません。
逆に(ネチネチと)短所を指摘してくる人がいると、イラっとします。
慎重さでいえば、常に万が一(失敗したときなど)のことは考えたり。
下位ならば、社交性、コミュニケーションあたりでいえば、人と積極的に関わるのが苦手とか。
ただ、人と関わることが嫌いではないので、加減、やり方をおさえればどうにかなりそうかな。
こんな感じで、自分の強い・弱い資質がわかったら、本で一つ一つの資質の解説が載っているので読んでおきましょう!
ストレングスファインダーを受けた上で大事な事
そんな感じで、ストレングスファインダーを受けて自分の持っている才能がわかってきました。
でも、大事なのはその後!
「本書を読み終えたあなたは、まず何をしようと思っていますか」
発見した才能を生かすことが大事になってくるので、そこからどう行動していくか。
具体的な行動は、本の中の各資質のページに『行動アイデア』というふうにいくつか例があるので、参考にすると良いです。