こんにちは、りょうた(@nr880622)です。
茨城は寒い日が続いてます。
寒さに関しては暑さよりは我慢できる方ですが、それでも寒いです(´・ω・`)
以前書いたアクアリウムのススメ。外でもメダカは飼えるで自分の部屋だけでなく、外にも水槽(スイレン鉢)を置いてメダカを飼ってることは触れました。
今回は、冬という寒さでの問題点について。
スポンサードリンク
外の水槽の水が凍った・・
見ての通り水面は完全に凍ってます。
1月16日撮影。
この日は朝は氷点下、最高気温が8℃くらいだったみたい。
ただ、水槽の置いてる場所は時間帯によって日光がそこまで当たらないようで、ここ2,3日は1日を通して凍ってました。
さすがにここまで凍ったのは初めてなので、一応生存確認を。
思ったより分厚い氷。これまでは叩けば割れるレベルだったけど、これは素手では無理!
こんな感じで氷が水面を覆ってたようです。
水が凍ってもメダカは生きている
水面から生存確認。
ミナミヌマエビ生存確認(。・ω・。)ゞ
メダカも生存。
ちなみに外のメダカは室内とは別で青メダカです。
とりあえず水温が低いので全体的に動きは鈍いですが、それを除けば普段通りな様子でした。
タニシもいるけど、この時期は殻にこもりっぱなし(´・ω・`)
とはいえ、死んではいません。
水面に温度計置いてますけど、それもほぼ0℃付近をさしていたので、それは凍りますよね(笑)
日中でも10℃手前ですね。
うちの場合は、室内についてはこの時期でも水温は低くても10℃は切らないです。
普段はだいたい15℃前後です。
ただ、外に関してはこの時期のメダカは落ち葉の下に隠れるなどしてほぼ冬眠に近い状態になってます。
そのため僕もここ1か月、餌は一切やってません。
他の時期はたまに(週1,2回)餌はやりますが、ある程度日光が当たれば水中に微生物が発生してそれを食べるので、あまり餌には困ってません。
心なしか部屋で飼ってるメダカよりふっくらしてるような気もします(笑)
まとめ。メダカは水が凍っても大丈夫
これまでになく水槽の水が凍ったので内心びっくりしましたけど、とりあえずメダカたちが無事なようで安心しました(;^ω^)
水の底まで完全に凍るようなことがない限りは大丈夫なので、多少凍る分には問題ないです。
とはいえ、冬も他の季節同様に観察はしっかりしましょう。