メダカの冬越し。メダカは冬でも生きられる

冬のビオトープ

著者:長池涼太

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

冬はメダカ飼育で気をつかう季節です。

カエルやトカゲなどは冬眠して活動しなくなりますが、実はメダカも野生だと冬眠に近い状態になります。

室内で飼っている場合は極端に水温が下がることはありませんが、それでも夏と比べれば活動的でなくなるなどの違いは出てきます。

今回の記事では、メダカを飼育するうえで冬にやることや気をつけることをまとめてみました

2022年12月撮影のメダカビオトープ。ウォーターバコパ、ウォータークローバーなどの水草も水面から上はほとんどが枯れています。

メダカを屋外で越冬をさせる場合

屋外は外の寒さをまともに受ける環境なので冬は一番注意が必要な季節でもあります

かといって、越冬に特別な方法があるわけでもないので、以下の注意点を守っていただければ大丈夫です。

水温が低くなり活動的でなくなる

冬のビオトープ
冬の屋外のメダカ水槽の様子。水草は枯れて(休眠)、メダカもあまり動かなくなります。

メダカに限らず金魚などもそうですが、寒くなると活動的でなくなります

あまり動かなくなったり、エサもそれほど食べなくなったりなどしますが、屋外は微生物が自然発生するのでエサを与える必要はあまりありません。

屋外飼育でのエサは、そこまで神経質になる必要はありません。

外は水が凍るくらいの寒さ

冬のビオトープ
時には氷が張るくらいの寒さになることもあります。

水面が凍るくらいの寒さ。

水温は日中をのぞくと0℃くらい

地域にもよりますが、水戸でこれなので北にいくほどより凍っていることでしょう。

寒いためメダカはほとんど動きませんが、時間がある時にメダカの姿があるか全滅してないかは確認しておきましょう。

りょうた
りょうた

ただし幹之メダカなど品種改良された種類は繊細なことが多く、極端な寒さに耐えられない可能性もあります。

冬の屋外のメダカについてはコチラ

水草も枯れる場合がある

冬のウォーターマッシュルーム
冬のウォーターマッシュルーム。水メインより上の葉は枯れて、水中の葉のみが小さく生育しています。

メダカだけでなく水草も冬の寒さの影響を受けます。

多くの水草は冬になると枯れるもしくは成長がほぼ止まります

例えばウォーターマッシュルームやウォーターバコパなどは生育期は夏には、水面から葉を出してどんどん伸びます。

しかし、冬には水面より上の葉は枯れて、水中の根や茎、葉のみが生育しています。

それでも春になり暖かくなれば再び成長して水面から葉などを出すので、成長を見守りましょう。

室内でメダカを越冬する場合の注意点

外ほどは気をつかわなくて大丈夫

室内で飼っている場合は、外みたく極端に水温が下がることはあまりありません

低くても10℃前後くらいのです。

(ある程度断熱性のある家の場合)

暖房などがあれば10℃も切りませんね。

だいたい室温=水温に落ちつきます。

りょうた
りょうた

僕の室内水槽は冬でも水温は15℃前後は保っています。

人が心地良いくらいの室温であれば自然と水温もメダカにとってちょうどいいくらいに落ちつきます。

このくらいの水温であれば秋と比べれば多少動きは鈍くなりますが、おおよそ普通に泳いでいます。

そのためエサも秋よりは少なくしつつ与えますが、エサの与えすぎが水質の悪化をまねくのは他の季節と同じなので注意しましょう。

メダカはヒーターがなくても大丈夫

水温計

そんなわけで冬に水温が低くなると活動的でなくなりあまり動かなくなるメダカ。

ただやっぱりちゃんと動いているメダカを見たいわけで、

  • 冬でもメダカをちゃんと観察したい
  • 冬でもメダカを繁殖させたい

そんな声もあるかもしれませんが、ヒーターを用意して水温を上げればいいです

ただしよほど産卵にこだわりがなければ、メダカはヒーターはなくても大丈夫です。

本来活動しないはずの冬も活動することになり、メダカにとって体力的に負担はかかるため寿命は少し短くなるからです。

なので、メダカはヒーターを使うことでマイナスの面もあることに注意しましょう。

りょうた
りょうた

とはいえ大差があるわけでもないですし、毎年しっかり繁殖できていればそこまで気にならないとは思います。

野生のメダカの冬越しのしかた

越冬中のメダカ
冬の屋外のメダカは落ち葉などの下に隠れている。

野生のメダカは水温が低い冬はほぼ冬眠しているような状態です

水の中にある落ち葉などの下に隠れて、じっと春がくるのを待っています。

目安としては、水温10℃以上になると活動を開始します

僕もそれまではなるべく水槽内に手を付けないようにしています。

りょうた
りょうた

屋外の水槽はうちの場合は冬は蒸発した分の水を補給する以外はなるべく手を付けないようにしています。

下手に手を付けてメダカを刺激して、ムダに体力を使わせることになる場合もありますからね。

メダカの越冬は可。屋外は要観察

冬のメダカ飼育のまとめ
  • 屋外の飼育は冬に水が凍ることがある。ただし、水面が凍る程度なら問題なし
  • 水温を保つヒーターはなくても問題ない(使うかはお好みで)
  • 屋内の場合は極端に水温が下がることはない。エサの量を減らす以外は普段通りでOK

室内はそこまで水温が下がることもないので、外でメダカを飼っている場合は少し注意ですね。

ただし水面が凍る程度であれば問題ないので、観察はしっかりしつつあまり神経質になりすぎないようにというところですね。

春になり気温が上がってくると徐々に活発になって繁殖もするので、冬をしっかり乗りこえてまた春に元気な状態のメダカでいるようにしましょう。

冬を乗りこえてからの春のメダカ飼育についてはコチラ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA