>6月17日。オンラインHSP交流会<

シマドジョウの飼育方法。混泳やエサも解説

シマドジョウ

今回紹介するのはシマドジョウ

僕は今メダカを飼っていますが、他にもミナミヌマエビなどいろんな生物が共存(混泳)しています。

今回はシマドジョウを加えてみました。

シマドジョウの飼い方やメダカなど他の生物との相性をまとめてあります。

created by Rinker
charm(チャーム)
¥1,380(2023/05/29 01:55:34時点 Amazon調べ-詳細)

シマドジョウの概要

シマドジョウ
名前シマドジョウ
大きさ10㎝くらい
繁殖飼育下ではほぼしない
オスメスの区別ヒレで区別できるらしいが難しい
メダカとの相性問題なし

ドジョウ科シマドジョウ属に属する生物で日本の固有種で山口県西部、四国南西部等一部の地域を除いて日本全国に分布。

野生では主に用水路や小川といった淡水にいます。

メダカ同様に元々日本にいたというのもあり、飼育しやすいです。

最大でも10㎝にはならないくらいで、通常のドジョウ(マドジョウ)よりも小さめです。

シマドジョウの飼育に必要なもの

シマドジョウのエサ

元々野生ではイトミミズなどの小動物、コケなどの植物質のものも食べる雑食です。

飼育下では、ドジョウ用のエサがあるのでそれを与えても良いです。

created by Rinker
コメット
¥144(2023/05/29 01:55:36時点 Amazon調べ-詳細)

またメダカたちが残したエサも食べるので、水槽を掃除するという役割を果たしてくれます。

ただしシマドジョウはほとんど底の方にいることが多いので、エサを与える場合は沈下性(沈む)タイプのエサが良いです。

ちなみにシマドジョウは食事のときに、地面に落ちているものを口で吸い上げるように捕食しますが、そのときに砂ごと口に入れます。

その後、砂など余分なものだけどエラから放出するという食事方法をとっています。

底砂

田砂
部屋のメイン水槽は田砂を使っています

底に敷く地面(底砂)ですが、シマドジョウは泥か砂のように粒の小さいものがオススメです。

元々、小川や用水路、田んぼに生息するのでそれに近いものが良いです。

僕の水槽では、田砂を使っています。

田砂は特に粒が細かく、角が取れているためドジョウが潜るときも体を傷つけにくいのが良いですね。

created by Rinker
エイエフジャパン企画
¥1,250(2023/05/28 23:57:52時点 Amazon調べ-詳細)
メダカ飼育に使う底砂について

シマドジョウの寿命

シマドジョウ
水槽で飼う生き物としてはまあまあ長生きです。

野生では1~2年と言われていますが、飼育下の環境次第ではもう少し長生きする場合もあります。

僕が以前飼ってたシマドジョウは4年くらい生きました。

ミナミヌマエビ、石巻貝の寿命が1年、ヤマトヌマエビの寿命が2年と言われているため、シマドジョウは長生きな部類に入ります。

シマドジョウの繁殖・混泳

シマドジョウの繁殖

シマドジョウ
繁殖が難しいのでオスメスはあまり気にする必要もないかも。

シマドジョウの繁殖は困難です。

飼育下での産卵や繁殖は不可能でしょう。

りょうた
りょうた

シマドジョウの繁殖は業者でやっていると思われますが詳細は不明。

飼育下で繁殖した例はいろいろ調べてますが成功例は確認できてません 。

とは言え寿命はそれなりにあるので、一度導入すればそれほど気にする必要もないかもしれません。

ちなみにシマドジョウのオスとメスの区別は胸ビレで区別するそうです。

他の生物の混泳、相性

メダカ
メダカとの相性は良い

僕の水槽には、

  • メダカ
  • ミナミヌマエビ
  • ヤマトヌマエビ
  • 石巻貝
  • タニシ

がいます。

特にお互いが襲うなどはなく、相性は良いです

シマドジョウは水槽の底を動きまわっていることが多くメダカと接触することは少ないため、メダカなど他の観賞魚と混泳は問題ありません

シマドジョウ、スジシマドジョウなどドジョウにもいくつか種類がありますが、メダカなどの淡水魚はシマドジョウが一般的です。

たまに地面に潜る

砂に潜るシマドジョウ
底砂(田砂)に潜り、顔だけ出しているシマドジョウ

シマドジョウはごくたまにではありますが、写真の様に地中にもぐり顔だけ出していることがあります。

潜る場面としては、

  • 水温が極端に下がったときに、冷水から身を守るために潜る
  • 水質が悪化したとき

と言う場合です。

シマドジョウが潜るのは底砂が田砂など砂系統のものだと見られます。

大きめの石だとシマドジョウが潜りづらいですから。

逆に言えば、シマドジョウが潜らないということは、その水槽はシマドジョウにとって安心できる環境で潜る必要もないとも言えますね。

いろんな底砂を試した感じ、『ソイル』や『田砂(砂系)』だとシマドジョウはもぐりやすいようです。

シマドジョウはメダカと相性が良く飼育も簡単

シマドジョウ
シマドジョウ飼いやすいよ
シマドジョウの評価
飼いやすさ
 (4)
メダカの相性
 (4.5)
繁殖のしやすさ
 (1)
総合評価
 (4)

シマドジョウは丈夫で長生きなので飼いやすく、またメダカなどの他の生態へも危害を加えないので、非常に飼いやすい生き物です

シマドジョウ単体よりはメダカといっしょに飼われるケースが多いですが、それほど万能な生物です。

いろんな生き物を一緒に飼うことで、水槽内もにぎやか・華やかになります。

created by Rinker
charm(チャーム)
¥1,380(2023/05/29 01:55:34時点 Amazon調べ-詳細)