メダカのエサに冷凍赤虫もおすすめ

冷凍赤虫

著者:長池涼太

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

メダカに何をエサとして与えていますか?

市販の人口フードもいっぱいありますよね。

その中で僕がオススメするエサが冷凍のエサ

今回は特に赤虫で紹介しています。

赤虫(アカムシ)とは?

ドライの赤虫もあわせて解説しています。(トロピカチャンネル)
赤虫

正式にはユスリカという虫の幼虫

ユスリカ(揺蚊)はハエ目(双翅目)・糸角亜目・ユスリカ科Chironomidae)に属する昆虫の総称。和名は幼虫が体を揺するように動かすことに由来すると言われる。

大部分の種は幼虫が水生で、川、池などほとんどあらゆる淡水域に棲んでいる。他には海の潮間帯に棲むものや陸生のもの、水辺の朽木の中や土壌中などに棲む半水生的なものなども少数ある。中には水生昆虫や貝類に寄生する特殊なものも知られている。釣りエサや観賞用高級金魚の生エサに使われるアカムシはオオユスリカやアカムシユスリカなどの幼虫である。

ユスリカ Wikipedia

見た目が赤いことから「赤虫(アカムシ)」と呼ばれています。

成虫はユスリカという蚊の一種ですが、人を刺したり血を吸うことはありません。

たまに水たまりなどに発生していることもあり、野生として見かけることもあります。

ちなみに日本の蚊(ヒトスジシマカなどの人を刺して血を吸う蚊)の幼虫は「ボウフラ」と呼ばれていますが、こちらもメダカは大好物です。

ボウフラ
水たまりで採取したボウフラ。赤虫に似てるかな?

ボウフラも夏場にそこら辺の水たまりで確保できます。

ボウフラの詳細はコチラ

冷凍エサとは?

生きているエサの確保は面倒

赤虫

赤虫やミジンコ、ブラインシュリンプなどの観賞魚が野生で食べる生き物を冷凍にしたものです。

それらを一括して「冷凍エサ」と呼んでます。

お店によっては生きている状態(生エサ)で販売されている場合もありますが、扱っている所はあまり多くありません。

生エサは野生のものを採取する方法もありますが、

  • 採取できる場所が限られる
  • 手間がかかる
  • エサとして与えるまでの維持管理が必要

といったデメリットもあります。

りょうた
りょうた

生きているエサは山や川に行くようですね…。

生きているエサを扱っている店もあるけど、少ない。

栄養価が高い

生きているエサはかなり栄養価が高いです

そんな高栄養のエサを手軽に確保する手段の一つが、冷凍エサ。

生きているエサほどの栄養価でないにしても人工的にビタミン等を添加するなどして、そこまで引けを取らないくらいの栄養を含んでいます。

また生きているエサに抵抗ある方も冷凍であれば、だいぶハードルも下がるかと思います。

りょうた
りょうた

普通のエサより食いつきが良いし、栄養価が高いという点では繁殖にも良いですね。

ミジンコも扱いやすいです

冷凍赤虫の与え方

冷凍赤虫
市販の冷凍赤虫
冷凍赤虫

こんな状態で包装されている赤虫。

冷凍赤虫を与える流れは、

  1. 冷凍エサを取り出す
  2. 水に入れて解凍する(水槽の水でOK)
  3. ピンセットやスポイトで与える

という順序。

1つ取り出すと

冷凍赤虫
立方体のキューブ状になっています

キューブ状の塊になっています。

冷凍赤虫
水槽の水に冷凍赤虫を入れる

それを水槽内の水の中に入れると1,2分あれば水で解凍されて、

解凍されたアカムシ
すぐに溶けます

赤虫が1匹1匹バラバラになります。

あとはこの赤虫をピンセットやスポイトを用いて、与えていきましょう。

冷凍赤虫をメダカに与えてる様子を撮影しました。

冷凍赤虫を取り扱うときの注意点

メダカの稚魚にとっては食べづらいかも

赤虫

赤虫自体はそれなりの大きさ(長さ)があります。

個体によっては大人のメダカと変わらないくらいの長さがあります。

そのためメダカに与えるときは、大人のメダカでないと食べづらそうです。

ミナミヌマエビやヤマトヌマエビは、数匹で一緒になって食べることもあるので、さほど関係なさそうです。

与えすぎは水を汚す

また赤虫は溶けだした色素(栄養)で水を汚すこともあるので、冷凍のエサは毎日与えるというより週1日で与えるくらいが良いです。

あくまで、人工のエサがメインの方が良いですね。

メダカに冷凍赤虫を与えるのも良い

冷凍赤虫の特徴

  • 栄養価が高い
  • 水の中に入れるだけで解凍できる

冷凍赤虫の注意点

  • やりすぎると水を汚すことがある
  • メダカの稚魚には大きすぎる

メダカなどの観賞魚を飼育する上で、エサは非常に重要になってきます。

あくまで人口のエサとの併用が基本となりますが、上手く使えばメダカの栄養バランスも良好で健康的にメダカを育てることができます

栄養を整えて、しっかりメダカを育てたい方にはオススメです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA