こんにちは、りょうたです。
いろんな記事でメダカの飼育について書いています。
そのメダカの飼育、必要なものがいろいろとあります。
今回の記事では特にあると便利な道具を紹介します。
このあたりをそろえておけば、メダカなどの飼育もだいぶやりやすくなるというものを紹介しています。
ピンセット。ゴミ取り、水草のトリミング
ピンセット(+はさみ)は主に、
- 水槽内の小さなごみの回収
- はさみは水草をトリミング(切る)、植えるのに役立ちます。
その他意外と使う場面は多いです。
写真のようにピンセットにプラスチック製のはさみをつけるパターンもあり、こうすればはさみとしても使えます。
長さもいろんなものがあるので、水深に合わせると良いでしょう。
スポイト。エサをあげる、小さなゴミの回収
同じく底に溜まった残エサや糞、ゴミの回収など使うことは多いです。
少し技術がいりますが、稚魚を移動させるときに稚魚を水といっしょに吸いあげることも可能です。
こちらもピンセットと同じく、いろんな長さがあるので水深に合わせた長さのものを選びましょう。
ブラシ。コケ取りに
コケ取り用のブラシです。
いろんな種類がありますが、すぐコケができることもあるので、掃除用に必須アイテムです。
写真のように長短があるものだと、短い方が少しの力でごっそりコケを取ることができます。
特にメダカを飼い始めたばかりのときは水槽がコケなどで汚くなりやすいので、掃除はこまめにしましょう!
スクレイパー。同じくコケ取りに。
こちらも同じくコケ取りです。
輪郭の部分が刃みたくなっているので、角度をつけて水槽の壁をこすると、コケがよく取れます。
慣れてくれば、ブラシよりしっかりコケが取れます。
どうしてもこれをもって水の中に手をつっこむので手が濡れますが、コケ取りとしては非常に良いです。
ブラシよりよく落ちますね。
ただ、金魚鉢みたく丸い水槽だと使いづらいので、その場合はブラシが良いでしょう。
メダカのために水槽はキレイに
水槽とろ過装置を除けばこんなところです。
水草の管理とコケなど掃除も必要になってくるので、そろえておきましょう。
今回紹介したものがなくてもメダカなどの飼育は可能ですが、水草のトリミングであったり、コケ取りをしっかりすれば、水槽の見た目はかなり良くなってきます。
こうしたちょっとした手間を加えることで、きれいなアクアリウムを楽しめますのでぜひ!
水槽の見た目を整えたら、水もきれいに保とう
コメントありがとうございました(*^^*)
幸せって思える人生を歩みたいと思います?
いえいえ(^^)自分が幸せになれば周りも自然とそうなるはずですからね。