メダカに必要な照明とその効果

メダカの水槽の照明

著者:長池涼太

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

あなたの飼っているメダカはお元気ですか?

今回の記事のテーマは『メダカと照明

何気なく使っている水槽の照明ですが、実は使い方によっては飼っているメダカにも影響が出るのです。

照明を上手く使うことでメダカの成長や繁殖にも結び付きます。

照明を使うことによる効果

照明がなくても、エサや水質などの環境がしっかりしていればメダカの飼育は一応可能です。

とはいえ、特に室内の場合水槽の照明がないと、部屋の明かりがついていても水槽内は意外と明るくないということもあります

また、水草によっては強い光が必須な種類もあり照明がないと生育が難しいこともあります。

メダカの産卵を促進する

メダカの卵

照明があることでメダカが活動的になりますが、それによって産卵を促すことにもつながります。

野生のメダカは一般的に日照時間が長い春~秋にかけて産卵しますが、飼育している場合も同じです。

目安としては、1日13~14時間くらい照明をつけておくと産卵が増えてきます

水温も20℃以上をキープしてるとより良いですね。

りょうた
りょうた

メダカの産卵・繁殖には、暖かい環境(水温)と光が重要ですね

メダカの産卵についてはコチラ

逆に冬はそこまで活動的ではなく産卵もほとんどしないので、照明をつけるのを1日7~8時間に短縮するなどメリハリをつけましょう

季節によって証明をつける時間を微調整するのがポイントですね。

水草の光合成を促進する

アナカリス

植物は光が当たることで光合成をしますが、水草も同じです。

光合成をすることで、水草の成長にもつながるので枯れるのを防ぐことにもつながります。

また光合成をすることで、水中に酸素を供給することにも役立ちます。

特にエビ類は酸欠に弱い傾向があるので、エビを飼育している場合は水草を入れたり、照明を完備しましょう。

メダカ水槽で照明を使うときの注意点

24時間つけっぱなしにはしない

メダカにしてみれば、照明がついている間が『昼』、照明がオフになっている間が『夜』の認識になります。

照明が24時間つけっぱなしであれば、人間で言えば24時間寝ずに過ごすこと。

照明を24時間つけっぱなしはメダカにしてみればずっと活動しっぱなしで、かえってメダカの寿命を縮めることにもなってしまいます

少なくとも寝ている間だけでも照明は消しておきましょう。

りょうた
りょうた

人間もメダカも明るいところだと寝づらいですよね。

コケの発生に注意

コケだらけの水槽

照明を使うことで水草の成長を促すなどのメリットがありますが、同時に日光や照明の光はコケの発生も誘発します

特に日光の場合は、強い光なのでよりコケが発生しやすくなります。

室内の水槽でもあまり日光が当たりすぎると、あっという間にコケに覆いつくされてメダカなどの観察が難しくなることもあるので、室内の水槽はあまり日光が当たりすぎないように気をつけましょう。

デスクライトは良くない?

メダカや金魚向けに水槽用に照明はありますが、では机で勉強や読書などに使う「デスクライト」はどうなのか?

昼間と夜の区別にはなるのでないよりはマシかもしれませんが、デスクライトは水槽で使うことを想定していません

細かいところを言えば、メダカや水草の成長に適切な光の強さ(光の波長)もありますが、デスクライトはあくまで『明るく照らす』という役割なので、メダカや水草に考慮したつくりになっていません。

そのためちゃんと水槽用に照明を使う必要があるのです。

照明が何もないよりはマシですが、できればちゃんと水槽用の照明を使った方が良いですね

りょうた
りょうた

実は2020年の後半くらいから元々使ってた照明の調子が悪いので、臨時でデスクライト使ってます。

水槽用のライトよりもはるかに明るいですね。

今のところ水草やメダカなどに影響はないみたいなので、もう少し様子を見ます。

デスクライト
光はかなり強いですね。心なしか水草の成長が早くなった…?

日光のメダカへの影響

メダカビオトープ

メダカを屋外で飼う場合は照明というよりは太陽光ですが、メダカは太陽光を浴びることで体内にビタミンAやDなどを作り出すことができます

これにより体が丈夫に育ちやすく、室内で飼育するよりメダカがしっかりと育ちます。(水草もよく育ちます)

りょうた
りょうた

光(日光)が成長につながるのは、メダカも人間も同じですね。

ただし、特に夏は日光に当たりすぎると水温が上がりすぎてメダカが死ぬこともあるので要注意です

午前中だけなど半日直射日光が当たるくらいなら大丈夫です。

僕が使っている照明

メダカ水槽の照明
メイン水槽で使っているもの。明るさの調整ができたり色も白、緑、赤、青の4色があるのでいろんな組み合わせができます
メダカ水槽の照明
サブの水槽、稚魚用水槽で使っているもの。メインより小さめの水槽を想定した照明なので小さめです。奥がサブの水槽、手前が稚魚用水槽です。
使用中の照明の種類用途水槽のサイズ照明の色値段
(Amazon)
重量所感
水槽ライト アクアリウムライト スライド式 メイン水槽30~48㎝4色
(白,緑,赤,青)
1,999円0.3㎏水槽のふちに引っ掛けるだけなので設置が簡単
ジェックス クリアLED エコリオ アーム カラーサブ水槽40㎝以下3色
(白,赤,青)
2,234円0.2kg幅広い水槽に使える
水作 スマートLEDライト A220 (23~36cm水槽用)稚魚用の水槽23~36㎝1色(白)4,180円不明
(他2つと差はない感じ)
1色のみだからこそシンプル

あくまで僕が使っている3つの水槽ですがこんな感じの違いです。

特に初心者やそこまで照明にこだわりのない人は『対応している水槽のサイズ』がポイント

例えば60㎝の水槽に30㎝用の照明を使っても暗いですし、大きさが合わなくて水槽に取り付けられないことがあります。

まず大前提として『水槽自体の大きさ』と『照明が対応する水槽の大きさ』が合っているかは必ず確認しましょう。

逆に言えば大きさが合っていれば、照明選びに神経質になることはなくあとは好みの問題になります。

ちなみに電気代については今はLEDが主流なのとよほど大きな照明でなければ消費電力はそこまででもないです。

うちでも電気代が明らかに上がったとかはないので、僕の水槽くらいのサイズならそこまで気にする必要はないと思います。

りょうた
りょうた

今回挙げた3つの照明も消費電力は最大のものでも12Wとのことでした。

照明の色や強弱を調整すると雰囲気が変わる

僕が使っている水槽の中で『 水槽ライト アクアリウムライト スライド式  』については光の強さや色なども調整できるので、調整しながら違いを検証してみました。

照明の色と強さを変えた

1枚目(左)は照明の色のうち『白』と『緑』を強め、赤と青は弱めにしました。白単体の照明も多いため一般的なイメージに近いと思います。

一方で2枚目(右)は逆に『赤』と『青』を強くして白と緑は弱めにしました。色が違うため雰囲気が違うのもわかると思います。

厳密には照明の色でも水草の育ち具合が変わってくるそうですが、よほどの水草ガチ勢でなければ気にしなくても大丈夫です。

基本的にはお好みで良いです。

照明を上手く使ってメダカを育てよう

メダカと照明
  • メダカと光は影響する
  • 照明を使うことで、メダカの産卵や水草の光合成を促進する
  • 照明は24時間つけっぱなしにはしない。昼夜のメリハリをつける
  • 長時間の照明の使用はコケの発生を促してしまう場合もある
  • デスクライトでもわるくないが、できれば水槽用の照明を使おう

このように照明もメダカの飼育に少なからず影響します。

最近はLED照明で電気代を抑えることができたり、赤や青など多彩な色の照明もあり種類も増えています。

メダカに良いのはもちろん、水槽の雰囲気もぐっと良くなりますので、メダカの飼育にはぜひ照明を使ってみましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA