この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
2023年8月20日にイバライターブログセミナー-ブログのランクを上げるプラグイン-を開催しました。
WordPress・ブログ運営におけるプラグインの良しあしやWordPressテーマとの相性などについて解説しました。
その内容もこの記事で一部紹介しています。
イバライターブログセミナーの流れ

まず解説したのがこのブログで実際に使っているプラグインの紹介。
このブログは『SANGO』というWordPressテーマを使っていますが、プラグインはテーマによっても入れていいもの・よくないものが多少決まるので特にSANGOユーザーには参考になります。
その後は
- SANGO
- SWELL
- Affinger
- Diver
の4つのテーマについて公式HPをもとに非推奨のプラグインを紹介。
相性のいいものは入れても入れなくてもあまり問題はないですが、非推奨のものは入れてしまうとWordPressの挙動が不安手になったり、最悪の場合はブログが表示されなくなってしまいます。

僕もあるプラグインを入れたらブログ(WordPress)にログインできなくなりました。
こうなるとサーバーから手を加えるしかありません。
WordPressテーマとプラグインの相性

WordPressの各テーマではプラグインについても「相性のいいプラグイン」「非推奨のプラグイン」を紹介していることが多いです。
たとえばこのブログで使っているSANGOも公式HP内で非推奨のプラグインが紹介されています。

プラグインの機能がテーマと重複していたり、テーマとシステム的に合わないなどの理由です。
プラグインを入れたらブログが壊れた

さて画像のプラグインを入れたらブログが表示されなくなる事態が起こりました。
(画像のプラグインは現在インストールできず廃止されたようです)
こうなるとWordPressでのいかなる操作もできなくなりWordPressにログインもできなくなります。
そんなときはサーバー経由でプラグインのデータを消すことができるので、各自の使っているサーバーをチェックしてみましょう。
細かいやり方はイバライター内で紹介しています。
まとめ

プラグインは無数にあり、その中から自分のブログにあうものを選んだり、合わない(相性の悪い)ものを選ぶのは意外と難しいです。
いろんなブロガーがプラグインについては紹介していますが、結局はWordPressテーマや発信のスタンスによっても必要なプラグインは変わってきます。
WordPress運営、プラグインの使い方に悩んでいる皆さん。イバライターに入ってプラグインを使いこなしてみませんか?