目次
ブログ、SNS運用アドバイス
2016年8月から当ブログの運営を行っています。
当初はてなブログでの運営でしたが、2017年11月より現在のWordPressに移行。
それ以降アクセスを伸ばし、最高では1か月で20万アクセスを記録したこともあります。

そのためブログ運営におけるSEO対策やSNS運用(主にTwitter)の知識やスキルが備わっています。
ブログやSNSに関する相談・アドバイスについては2時間5000円を目安に実施しています。
ライター案件
ブログのオンラインサロンの講師の経験もあり、SEOの知識に長けています。
2019年の5月にはこのブログのアクセスが月間で21万PVを記録したこともあります。
また、SEOやSNSの知識を活かして、ライターも経験しています。
最近では主に『パソラック』というサイトでブログやSNS(Twitter、インスタグラムなど)についての記事を18記事書いています。
パソラックでは僕の持っているブログやSEO、SNS運用の知識を活かした記事を執筆しました。
パソラックhttps://salty.style/pasolack/author/ryota/
また教育メディア『アカデミア』でもライターをやっています。
学校の教員に関する記事が多いですが、同じ教育業界で僕も4年間正社員の塾講師の経験があります。
小中学生の数学と理科を担当していました。
塾講師だったころの経験を活かして、塾講師について4記事執筆しました。
アカデミアhttps://t-knit.or.jp/media/author/ryota/
ライター案件は金額は要相談ですが、「1文字2~3円以上」が目安になります。
メディア出演について
Youtube、その他取材なども受けつけています。
ブログやSNS発信のメインが「HSP」のため、HSPにまつわる取材など歓迎です。
HSPに関しては、2020年9月19日に毎日新聞に掲載、2020年8月3日と12月25日には茨城県のラジオ局FMぱるるんの番組に出演経験があります。
(詳細は後述)
また、僕は今でこそフリーランスですが、元々は会社員でいずれの会社もブラック企業でした。
特に長時間労働で体がボロボロになったり、パワハラの経験もあります。
ブラック企業については、社会問題になっていますが、実際に被害を受けた僕だからこそ発信できることもあります。
HSPにしてもブラック企業にしても特に地方で顔出しで表立って発信している人は非常に少ないです。
そのため発信にも信ぴょう性、リアルさがあると自負しております。
HSPの研究者の発信を追いかけたり、HSPの研究論文もある程度読みこんでいるので、エビデンスに基づいたHSPの知識も持っています。
現状、地方ではまだHSPについて知られてない部分もありますが茨城県内ではHSPについて一番詳しいです。
ご依頼、質問などあれば、問い合わせフォームからお願いします。
メディア出演、掲載実績
2017年12月8日。読売新聞

2017年12月8日掲載。
茨城新聞と同じくリバ邸茨城の取材と住人のインタビュー。
名前は出ていませんが、記事中の「7月から住み始めた水戸市出身の男性(29)」が僕です。
2018年1月10日。茨城新聞

カウンターの3人の真ん中が僕です
2018年1月10日の茨城新聞。
リバ邸茨城を取材していただく中で、僕も住人の一人としてインタビューを受けました。
会社をクビになった時のこと、リバ邸茨城に住もうと思ったキッカケなどを話しました。
ネット版はこちら→若者の再出発応援。坂東にシェアハウス
2020年9月19日。毎日新聞
2020年9月19日の毎日新聞にてHSPのブロガーとしてのインタビューが載りました。
全国的にも新聞でHSPのことを取り上げた例は少なく、先だってHSPの話を新聞に掲載できました。
特に個人でこのように取り上げられるのは、全国的にも非常に珍しいです。
ちなみにこの記事については、瞬間的なアクセスで毎日新聞サイト内の全記事の中でベスト10にも入るくらいの反響がありました。
記事はコチラ:「気にしすぎ」違和感の正体は…「HSPは欠点じゃない」ブロガーの体験
2020年8月3日。FMぱるるん「rain drops radio」
2020年8月2日、友人のあおいえるさんがパーソナリティーを務めるFMぱるるんのラジオ番組「rain drops radio」に出演。
ブログ、HSP、本拠地のことについて話してきました。
特にHSPは茨城では知らない人がほとんどなので、茨城県のラジオ番組で初めてHSPを提唱しました。
2020年12月25日。FMぱるるん「RIVERFOOT STYLE」
2020年12月25日、同じくFMぱるるんで川又正寿さん・仲田有華さんがパーソナリティーを務める番組「RIVERFOOT SYLE」に茨城内のHSP第一人者として出演しました。
- HSPとは何か
- 僕が開催するHSP交流会
について話しました。
HSPについては茨城県内で学術的なこと(エビデンス)に関する話をできるのが僕しかいないため、その方面の話も少し交えました。
2021年2月12日。朝日新聞
朝日新聞でもHSPについて取り上げていただきました。
HSPがどのようなことに悩んでいるかなどを解説しています。
毎日新聞と同じく、HSPの個人を取り上げた新聞記事としては国内において非常に貴重です。
記事はコチラ:病気や障害ではない 敏感ゆえ苦しむ「HSP」に理解を
インタビュー・その他
2019年4月18日。Youtube
友達が作ったインタビュー動画です。
ブログを始めたきっかけ、ブログに込めた思いなどを語りました。
2019年5月13日。ブログ
▼【HSP対談vol.7】ブラック企業による洗脳に惑わされずに辞める方法とは?HSPの男性特有のつらさも
Twitterでも交流があり、同じくHSPについてブログで発信しているぽん乃助さんとHSPとブラック企業について対談しました。
僕のブラック企業(派遣事務、塾講師、農業法人)を退職する際のエピソードを事細かに話しています。
2019年9月23日。note
▼HSPのりょうたさんが感じていた「違和感」と、その向き合い方
note、Twitter交流のあるナカリさんにインタビューしていただきました。
今まで勤めたブラック企業やHSPに関する話をメインに、今まで感じてきた違和感について話しました。
2020年5月2日。コミュニティスペース本拠地HP
火曜日と木曜日に水戸のコミュニティスペース「本拠地」の管理人とギルドメンバーをやっていますが、本拠地のサイトにギルドメンバーとしての僕が紹介されています。
小さな積み重ねを大切にしています。
他、掲載次第追加予定