著者:長池涼太
この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
ブログコミュニティイバライターを運営しているりょうたです。
2023年10月15日にイバライターブログセミナー-プロフィールを通じてブログをブランド化しよう-を開催しました。
ブログ運営の中でも『プロフィールページ(運営者情報、サイト概要)』に特化してサイトの方向性の立て方やブランディングについて解説しました。
プロフィールページの書き方
今回のテーマでもあるプロフィールページはこのブログのプロフィールページをベースに解説しました。

特にこのブログ(涼しく生きる)の場合はHSPやブラック企業、働き方について発信していますが、僕の経験談の要素も大きく僕の人となりもかなり絡んでくる内容のため、僕のことを理解してもらう必要が出てきます。
そのため、このブログのプロフィールは
- 生い立ち
- 会社員時代
- ニート時代
- フリーランス
とそれぞれ当時の経験や思ったことを事細かいに書きました。
その中で今につながることになった出来事や価値観なども書いています。
プロフィールは2016年8月の開設後すぐに書きましたが、それ以降何度も書き直して今の内容になっています。

最初から完璧じゃなくていい。
プロフィールのハードルが高ければ簡潔なサイト概要でもOK
とはいえ、このようなプロフィールを書くのも意外と難しいです。
「何を書けばいいかわからない…」そんな方は下記のようなサイト概要でもいいかと思います。

涼しく生きるでもサイト概要は書いています。
サイト概要は僕の人となりなどは触れず、
- サイト名
- 運営者
- 事業内容(ブログで扱っている内容)
涼しく生きるで発信していることなどを簡潔にまとめています。
会社のホームページでも企業概要というページ・項目がありますが、それを参考にしました。
稼ぐだけじゃない!ブログのメリット

では、プロフィールページを充実させることで何かいいことがあるのか?
僕の場合大きかったのが2020年の新聞掲載で、毎日新聞に掲載していただきました。
元々記者からブログに問い合わせがありましたが、そのときにHSPの記事はもちろんブラック企業やプロフィールなど、HSP以外の記事も見てくれたそうでした。
新聞取材という人対人である以上は人となりも多少は関わってくるので、それを説明・アピールする点でもプロフィールをきっちり作ったのはよかったと思います。
そして毎日新聞に載ったことによる反響はあったようで、
- 朝日新聞にも掲載(HSPのブロガーとして朝日新聞に掲載されました )
- ラジオ番組に出演(FMぱるるんのラジオ番組「RIVERFOOT STYLE」に出演しました)
- 教員のコミュニティよりHSPのオンライン講座に講師としての登壇依頼(『意外と知らない!HSPを学ぶオンライン講座』に講師として登壇しました)
などにつながりました。
イバライターでは稼ぐ+αの力が身に付きます
僕みたいなブロガーはどうしてもアドセンスやアフィリエイトなどで『稼ぐ』ことに焦点があたりがち。
もちろんブログで稼ぐことはいいのですが、不思議なもので稼ぐ気持ちが強いほど稼げなかったりするのがブログの面白いところであり難しいところでもあります。
実は僕が運営するイバライターではこのようなブログの『稼ぎ方』に関する話は意外としません。
それよりも
- ブログを通じて何を伝えたい?
- 誰に向けて発信したい?(≒ペルソナ)
- どんな人を助けたい?
- どうありたい?
など本質的な話をすることが多いです。
そしてこのようなことが一見関係ないようでブログの収益化などにつながったりします。
今回のテーマのプロフィールについては、イバライターでは普段から話をしています。
ブログの方向性やブランディングに悩んでいるブロガーの方、イバライターに入って一緒にブログを伸ばしませんか?