著者:長池涼太
この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
ブログコミュニティイバライター運営のりょうたです。
9月17日にGoogle Adsense(アドセンス)をテーマにイバライターブログセミナー-Google Adsenseでゆるく・確実に稼ごう-を開催しました。
- アドセンスの仕組み
- アドセンスの収益を上げるポイント
- 周りと差がつく!?あまり知られてないアドセンスの機能・設定
について解説しました。
Google Adsenseとは?

このように記事の上や下、もしくは記事の途中に広告が出ているのを見たことがあるとも思います。
これがGoogle Adsenseです。
ブロガーにとっては重要な収益源の一つで、興味ある広告をクリックすることで少額ですがサイト運営者に収益として入る仕組みになっています。
Google Adsenseとアフィリエイトとの違い
Google Adsense
- 広告がクリックされるだけで収益が発生
- 1クリック平均10~30円
- 基本的にブログのアクセスとアドセンスの収益は比例する
アフィリエイト
- 広告のクリックだけでは収益は出ない(一部例外もアリ)
- 会員登録や資料請求など特定のアクションを起こすことで1回につき数百円~1万円以上の収益
- やり方次第では少ないアクセスでもガッツリ稼げる(すごく難しい)
ブログで稼ぐ手法として人気なものにアドセンスと並んで「アフィリエイト」があります。
アフィリエイトも広告を貼る点ではアドセンスと同じですが、アフィリエイトは自分で広告を選んで貼ります。
そのうえで読者が広告をクリックして、会員登録など何らかのアクションを起こすことで収益が発生します。
簡単にいうと『少額をコツコツ・確実に稼ぐならアドセンス、とにかく大きく1発当てたいならアフィリエイト』といったところです

個人的にはバランスを取りつつ両方やるのがセオリーかと思ってます。
アドセンスで稼ぐための考え方

では、アドセンスで稼ぐためにはどうすればいいかというとこの3つに集約されます。
- アクセスを増やす
- クリック単価を増やす(基本的にコントロールできない)
- 金融や不動産などクリック単価が高い傾向のあるジャンルで発信する
アクセスは基本のSEO対策をすればいいとして、クリック単価はブログのジャンルにも依存するのでこちらからなにかするのは難しいです。
ジャンルによってクリック単価の上下はありますが、金融などのようにクリック単価が高いといわれている分野は総じて競争率が高いです。稼げるからこそ大手企業、大手メディアがこぞって参戦していますからね。
もちろん、金融や不動産などに関して専門知識や国家資格などを持っていればチャレンジする価値はあるかもしれませんが、疲弊するので個人的にはあまりオススメしません。

実はクリック単価は多少どうにかできる可能性もありますが、そこはイバライターに入ってからのお楽しみ。
まとめ
今回のセミナーは主にここ2か月間、僕が自分のブログを使ってアドセンスに関していろんな施策をうったり実験してたのでそれをまとめて共有する形にしてました。
アドセンスの情報ってSNSを探すと結構あるように見えますが、今回取り上げた設定などディープな話になるとかなり情報量が減るため、かなり貴重な解説ができました。
なお、セミナー動画については下記のリンクよりお申込みいただければ閲覧できます。
アドセンスが気になっている、アドセンスで稼ぎたいブロガーは必見です。

後半の質疑応答はカットし、スライドを用いた解説部分のみになっています。
ただ、それでも35分のボリュームになっております。