著者:長池涼太(ブラック企業研究家)
この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
ブログに関してはブログ自体での収益化の方法もレクチャーする予定ですが、今一度特にブログ初心者向けに「ブログで稼ぐ方法」を再確認する意味合いの記事を書いてみました。
ブログ始めたての人はまずここからチャレンジしましょう。

この記事で紹介した方法以外もありますが、とりあえず手早く始められるもののみ触れてます。
まずはブログを作ることから
これからブログを始めるという方はまずはブログを開設することからです。
ブログのサービスはたくさんありますが、最近のブロガー等を見てると大きくはてなブログか当メディアのようなWordPressの2つが多いです。はてなブログの場合は、無料でも開設できますが収益化を視野に入れるなら基本的には有料プランがオススメです。有料プランとは言っても月額1,000円くらいから始められるので、他の副業等に比べればかなり安いです。
たんにブログをやるだけならはてなブログで問題ないですが、より長期的な運営やホームページのような形の運営を視野に入れてる場合は、WordPressがオススメです。WordPressの場合は「サーバー」「ドメイン」をそれぞれ取得・契約の必要があり初期設定等が少し手間がかかりますが、SEO対策などの観点で収益化に有利に働くことも多いです。

エックスサーバーは月額で1,000円くらいですが、もっと安く使いたい方はロリポップ がオススメです。高速・安定性を兼ね備えた「ハイスピードプラン」でも月額550円からで利用できます。
また、WordPressの場合は「テーマ」という骨組みを購入する必要もあります。「Cocoon」のように無料テーマもあれば本メディアで使っている「SANGO」のように有料テーマなど種類は豊富です。

有料テーマの値段はテーマにより変わりますが、SANGOは14,800円です。(2025年8月時点)
なお、WordPressを本気でやりたい、多機能なテーマを使いたい方は「Emanon[エマノン]」がオススメです。

ブログの収益化のパターン
ここで紹介するのはブログから直接収益が生まれるパターン。厳密にはもっとたくさんパターンがありますが、ここではオーソドックスな収益化の方法を紹介しています。
Google Adsense
ブログの収益化はいろんなパターンがありますが、一番オーソドックスなのがGoogle Adsense(グーグルアドセンス)。

僕のブログもそうですが、ブログやニュースサイトなどにアクセスすると記事の上下や横(サイドバー。スマホだと記事のさらに下)に広告が表示されている場合があります。
広告をクリックすることでサイトの運営者に収益が発生する仕組みです。
自分で自分のサイトのアドセンスをクリックするのはNGです。最悪アドセンスが使えなくなるので絶対にやらないでください。クリックを直接促すような文面もNGです。
俗にいうアフィリエイトは、広告をクリックしてなおかつその先で商品を購入したり、何か登録するなどするのが収益発生の条件のためアフィリエイトで収益を出すのはハードルが高いです。その点、グーグルアドセンスの場合は、クリックだけで収益が発生するのでハードルも低いです。
1クリックごとに収益が発生しますが、1クリックでいくらかは広告によって変わってきて1クリック=数円~1000円など収益の幅は広いです。

個人的な体感ですが、1PVにつき0.2~0.5円の方が多い印象です。月1万アクセスなら2000円~5000円の収益みたいな。もちろんサイトによります。
基本的にはアクセスとクリック数は比例するので、アドセンスで収益を出したい場合はSEO対策などをしっかりしてアクセス数を増やすことが重要になってきます。ちなみにアドセンスを導入するにあたっては審査があります。
2024年初頭にクリックによる収益からインプレッション(表示回数)による収益に変わりました。アクセス数を増やすなど基本的な戦略は変わりません。
明確な基準は公開されていないので不明ですが、個人的な体感は
- SEO的に質の高い記事(基本のSEO対策がされている記事)
- 記事の数(10~20記事くらい必要。数記事で審査通った人もまれにいる)
- アダルトな内容や過激な文面、言葉遣いではない
あたりが条件かと思われます。
物販アフィリエイト
アドセンスと同じくよく使われている手法が「物販アフィリエイト」
流れとしては、
- Amazonや楽天などの商品を選定し商品のリンクをブログ記事中に貼る
- 読者がそこから商品ページに飛び、商品を買う
- 商品が購入されたら、購入代金の数%がブログ運営者の収益になる(何%かは商品や商品カテゴリーによる)
という感じです。

物販アフィリエイトの場合も、アクセス数と収益(購入数)が比例することが多いので戦略はアドセンスと同じくSEO+アクセスアップがセオリーになりますね。

少ないアクセスでも確実に購入してもらうという技術もありますが、高等技術なのでこの記事では割愛します。
物販アフィリエイトの設定もいろんなパターンがありますが、僕は
- Rinkerというプラグイン
もしもアフィリエイト に登録したうえでAmazon、楽天、ヤフーショッピングと提携
という形をとっています。
アフィリエイト収入
さきほどの物販はAmazonや楽天で売っている「単体の」商品を売るパターンですが、ネット上でよく言われているアフィリエイトの場合は、
- 銀行や証券会社の口座開設のアフィリエイトのリンクを貼ってそこを経由して解説したら1,000円
- クレジットカード発行で5,000円
- 資料請求で500円
- 会員登録で300円
など販売とは違いますが、条件を満たすことで一定の額の収益が発生するパターンです。ブログの直接の収益の中でも大きく稼げるのがアフィリエイト。物販は1つ売り上げが出ても数円~数十円がほとんどですが、アフィリエイトの場合は1つ売り上げただけで1,000円を超えたり、場合によっては1万円以上の収益が発生する場合もあります。
少ないアクセスで稼げることもありますが少ないアクセスなりに、SEO対策は必須です。そしてこれらのアフィリエイトを利用するためには『ASP』というアフィリエイトサービスに登録する必要があります。最大手のA8.netやバリューコマースなど規模は様々ながら種類はいっぱいあるので、積極的に登録しましょう。

各ASPごとに扱う分野も微妙に違ったりするので、自分のブログの発信内容とマッチするかも確認しておくと良いですね。
- A8.net (最大手)
- バリューコマース(A8に次ぐ大手)
- もしもアフィリエイト
- アクセストレード(案件数は劣るが、大手で扱ってないものも多い)
- afb(アフィb)
(女性向けのジャンルが多い)
ブログの収益はブログだけではない
ここまではブログから直接収益が発生するパターンでしたが、何もこれだけではありません。例えば自分でオンラインサロンなど何か別の事業をやっていれば、それの宣伝・広告にもブログは使えます。ブログ発信を通して自分の事業に興味を持ってもらって、そこから自分の事業につなげるというパターンもあります。
僕の知り合いでも、ブログ発信をしつつ、
- セミナー講師
- コンサル
- 会社経営
をやっている方もいて、やはりブログ⇒自分の事業への流れ(導線)を確立しています。最悪、ブログのアクセスや収益(アドセンスやアフィリエイトの)がそこまででなくても、ブログを通して自分の事業にプラスになればそれも一つの成功パターンなのです。
ブログの形は様々。あなたに合った形を

- SEO対策をしたうえでGoogleアドセンスでコツコツ稼ぐ
- 同じような感じで物販アフィリエイトでコツコツ稼ぐ
- アフィリエイトで大きく稼ぐ
- 自分の事業を認知してもらうためにブログを利用する
ブログで稼ぐとなったときに主なパターンはこんなところです。正直言うと僕がブログを始めた2016年と比べると、ブログで稼ぐことについては難易度が上がっている感じもあります。
とはいえ、グーグルアドセンスなどみたくブログから直接収益を出すのがすべてというわけでもなく、ブログを起点のいろんな方向に発展することもあります。僕で言えば、ブログがきっかけで取材を受けたり大学で授業をしたりしました。
ブログコミュニティ『イバライター』運営してます
現在、茨城県を拠点とするブログのオンラインコミュニティ『イバライター』を運営しています。この記事で紹介した収益化方法なども、ごく一部の話でより深い話もしています。ブログのノウハウや質問など、ブログに必要な情報収集や相談ができます。