Webライターは儲からない!?ライター希望者に伝えたいこと

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

「フリーランスになりたい!」という人と話をしたり、相談を受けることが多いのですが、何をやるかとなったときに高確率で名前が挙がるのが『Webライター』。

僕もライターを経験しているので話せることはいろいろとありますが、ライターは決して万人向けではありません。

むしろライターが向かないタイプの人も多いです。

今回の記事ではライターになりたいと考えてる人向けにライターの実態や大変さ、ライターをやるために必要なこと・スキルなどを解説しています。

「Webライターは儲からない!」「やめとけ!」と言う理由

Webライターはやめておいた方が良い理由
Webライターの大変なところ

文字単価が低すぎる案件が多すぎてなかなか儲からない

ライターの報酬は一般的に『文字単価』で決定します。

『1文字1円』という感じで設定されていることが多く、例えば1文字1円の文字単価で2,500文字の記事を1つ書いたら2,500円、2つ書いたら5,000円です。

実績や能力に応じて文字単価が上がっていくことが多いですが、低単価(1文字1円未満)が圧倒的に多いようです

りょうた
りょうた

僕が聞いた中でひどい案件は、文字単価『0.03円』なんてのもあったそうです。

2,500文字書いても、たった800円です…。

最初のうちは低単価でも仕方ないですが、ライターの経験を積み重ねることでスキルも伸ばし徐々に文字単価も上がるようにしたいところです。

文字単価と文字数

ライターでいくら稼げるかは文字単価が設定されたうえで、「何文字書いたか」もポイントになります。

もちろん、わざと長くして読みづらい記事になってもダメなので、細かい文字数はクライアントと要相談です。

ちなみに当ブログの場合は、1記事の文字数が3,000~4,000文字のものが多いので、仮に文字単価が低めの「0.5円」だとすると、1記事書いて1,500円~2,000円という計算になります。

普通にパート・アルバイトやった方が稼げる

特にライターを始めたばかりの段階だと文字単価が低いので、稼ぐのがかなり難しいです。

僕の知り合いでも低単価のライターをやっていた方が何人かいましたが、みなさん口をそろえて

普通にパートとかで働いた方がよっぽど稼げる…。

と言っていました。

個人でやる仕事である以上しょうがないですが、時給換算したら最低時給を下回ることは当たり前ですからね。

まれに正社員など高待遇でライターを雇う会社もありますが、基本は単発やフリーランスやアルバイトでライターとしての収入は低いことが多いです。

締め切りに間に合わせるまでのペース配分が大変

ライターにつきものなのが「締め切り」。

発注する人や企業にもスケジュールがあり、「この日までに○○の記事は公開したい」などの計画もあるはずです。

そのためライターにとっても締め切りを守るのは最重要事項ですし、万が一締め切りに間に合わないとなるとそれだけ信用に大きな傷がつきます

りょうた
りょうた

締め切りを過ぎると、その人からは二度と仕事依頼されないかもしれません…。

取引先との連絡や関係性にも気をつかう必要がある

締め切りもそうですし、記事を書く上での細かい注意事項などで発注者と連絡のやり取りをすることは意外と多いです

僕も確認事項や途中経過の報告などで、発注者とはよく連絡を取っていました。

慣れればあまり気にならないですが、マイペースにやろうとするとギャップを感じるので要注意です。

りょうた
りょうた

マイペースな人はライターに向かない!

ライターはただ書くだけではない!やることがいっぱいある

そんなわけで締め切りを守ったり、発注者との連絡は必須ですがライターはやることが意外と多いです。

  • 発注者との細かいやり取り
  • 競合ページの調査
    (SEOの知識必須!)
  • 書く記事の分野の知識をつける
  • 案件探し
    (クラウドソーシングを使う場合)

などライターとは言いながら、『書く以外』の仕事にもかなりの労力を割きます

実はライターって書くだけでなく、いろんなスキルが要求されるのです。

りょうた
りょうた

発注者が見出しなど記事のベースを作ったうえで、ライターは書くだけのパターンもありますがその場合は文字単価が低いことが多いです。

発注側のサイトに合わせた書き方が必須

自分のブログで記事を書く場合は、自分のサイトなので書き方なども自分で決めれば大丈夫です。

でも、ライターは『他人のサイト』に記事を書きます。

そのため、言葉遣いなど細かい部分でそのサイトに合わせるという制約が必ず発生します。

これも僕のようにライターの経験があればあまり気にならないですが、ライター経験が浅いと時には書きづらさも感じるかもしれません。

例えばお堅い業界の会社からの依頼で記事を書く場合は、それだけ文体も堅くする必要がありますからね。

りょうた
りょうた

サイトにもよりますが、ライターは自分の書きたいように書くのはほぼ無理です。

ライターは孤独感が強くなりやすい

ライターは発注者こそいますが、基本的には『一人で仕事をする』要素が非常に強いです

僕もライター記事を書くときは、自宅やコワーキングスペースで仕事をしていましたが仕事そのものは一人でやっていました。

僕の場合は、運よく周りにブロガーやライターが何人かいるためいざとなったら相談できる人や場所がありますが、クラウドワークス クラウドワークスなどのクラウドソーシング経由でライターを始めた人は特に孤独になりやすいです。

もちろん、「1人の方がはかどる」というタイプの人もいるので人によりますが、いざというときに頼りになる人や場所もいた方が良いです。

病んだ・潰れて消えた人をたくさん見てきたから

そしてその孤独感も含めて、僕が一番危惧しているのがライターをやることで「メンタルを病んでしまうこと」。

特にTwitterをやってると、定期的に「もうライター辞めたい…」など精神的にやられてる人を見かけます。

僕とTwitterで仲良かったアカウントもいつの間にか病んだツイートが増えて、しまいにはアカウントも消えて消息不明になってしまいました

長くライターをやってると、このように病んだ人を数えきれないくらい見てきているだけにライターが簡単にできる仕事とは思ってほしくないです。

ライターが飽和気味

そして潰れる人が多い割には、ライターは参入のハードルが低くとりあえず文章が書ければライターを名乗れてしまいます。

そのためライターの数も増えやすく競争率も上がり、飽和気味な側面もあります。

りょうた
りょうた

2016年からブロガーをやっていてライターも見てきましたが、年々ライターの数は増えている印象です。

単に文章を書けるだけではライターとしてやっていくのは難しいです。

特定の専門分野や資格を持っている、取材が上手いなどあなたならではのアピールポイントを持っておくことが重要になってきます。

Webライターをやりたい!と思う人へ伝えたいやるべきこと

Webライターがやるべきこと
Webライターがやるべきこと

まずは手軽なブログからやってライティングやSEOなどのマーケティングスキルを身につける

個人的にはいきなりWebライターをやるのには反対で、まずは『ブログ』をやるべきだと考えています。

  • ブログなら締め切りなども自分で決められるのでマイペースにやれる
  • マイペースにやりながらSEOやライティングなどライターに必要な基本スキルが身につく
  • ブログが軌道に乗ればブログ自体が『ポートフォリオ』(実績)になり、仕事のオファーもきやすくなる

などの理由で、ブログをやることがライターにもプラスになるからです。

実は僕はライターとして営業したことは一度もありません

なぜならブログのキャリアも6年ありますし、最高で月間20万アクセスなど実績もあるので「ライターもやれるだろう」と判断されやすいからです。

おかげさまで初めてのライター案件から、いきなり高単価の部類に入る『文字単価3円』で仕事を知人から依頼されました。

りょうた
りょうた

詳しくは後述してますが、僕の場合は今までのライター案件はすべて知人経由でいただいています。

りょうた
りょうた

ブログやSNSなど普段の発信が大事ですね。

ちなみにブログではないですが、ライターの利用者が多い点で『note』も可です。

クラウドソーシングで地道に実績を積み重ねる

ブログをやるのがオススメですが、ブログの欠点を挙げるとすれば『成果が出るまで時間がかかること』。

こればかりブログの仕様上どうしようもありません。

その点では、単価の問題はありますがクラウドソーシングを活用するのも手です。

りょうた
りょうた

クラウドソーシングのサイトはたくさんありますが、クラウドワークス クラウドワークスなど大手に登録しておくのが無難です。

先述したように文字単価1円未満(低単価)の案件が多いのは事実ですが、それでも実績や経験がものをいう仕事である以上やらないよりはマシです。

最初は稼げないと割り切った上で、やれそうな案件を地道にこなしていきましょう。

ライターのスクールもあるが…(カケルスクールの事件)

最近ではライターになりたい人向けのスクールもできたそうです。

お金を払うことでライターの基礎知識を学んだり、スクールから仕事をいただけることもあるそうです。

ただしライタースクールが良いかというと僕は懐疑的で、ライタースクールによる詐欺まがいの事件も発生しています

しかし、受講生の期待とは裏腹にカケルスクールは9月下旬に突如廃業し、諸花は倒産してしまう。受講料は戻ってこない可能性が高く、払い損になった受講生の悲痛な叫びがTwitterに寄せられている。  今回の件については、諸花から声明が出ているわけではなく、当事者でなければ状況を把握するのは難しいだろう。今回、カケルスクールの受講生にコンタクトを取り「事の経緯や現状」について聞いてみた。

受講料27.5万円ライタースクールが突如廃業。被害生徒から悲惨な嘆き「妻にもまだ話せてない」

受講料27万円を払ったが、ろくに仕事をもらえずしまいにはいきなりスクールが倒産してしまったというニュース。

ニュース内では「文字単価5~10円の記事執筆」「平均1.5万円の案件を毎月30本必ず受注できます」といった文言もありますが、少なくともスクールに来るようなライター初心者にすれば破格+ありえない条件です

詐欺をするスクールが良くないのはもちろんですが、ライター側も良いスクール・悪いスクールの見極めはしっかりしたいところです。

りょうた
りょうた

ライタースクールは多くが数万円から10万円以上の費用がかかるのが一般的です。

「後で稼いで元を取る」と考えることもできますが、ギャンブル要素が大きいです。

知り合いから直接ライター案件がもらえると楽

握手する人

ライターの仕事はクラウドソーシングなどネット上から受注することが一般的です。

ランサーズクラウドワークス クラウドワークスなどいろんな種類のサイトを使ってる人もいます。

一方で僕はネット経由でライター案件を受注したことはほとんどなく、大半が知人からもしくは知人が仲介に入った上で請けたものです

知人が経由していれば僕の人柄や実力もわかっているので、トラブルの可能性も低いです。

りょうた
りょうた

まわりにライターを発注する人がいるかは運の要素も大きいですが、知人経由だといろいろと融通が利くのでやりやすいです。

Webライターで稼ぐ・食べていく条件

稼ぐWebライターの条件
稼ぐWebライターの特徴

ライターとしての実績や経験が豊富

ライターは実績がものをいう仕事です

そのため稼ぎやすいライターのタイプとして、

  • たくさんの記事を執筆してきた
  • ライティングスキルが高い
  • 特定の分野について専門知識を持っている

などですね。

さらにライティング関連のスキルも様々で、

  • SEO(マーケティング)に関する知識
  • WordPressの基本操作
  • 目を引くタイトルや記事の構成づくり

など単に文章を書ければいいものでもありません。

りょうた
りょうた

特に最近はWordPressのサイトが多いので、WordPressが全く使えないだけで請けられる案件の幅はかなり狭くなります。

ライターと言っても想像以上に幅広いスキルが必要です。

ブログの実績がスゴイ(+普段の発信)

そんな厳しそうなライターでやっていくにあたって僕がオススメしたいのが『自身のブログの運営』。

ブログであれば自分の所有物なので、締め切りもないですし試行錯誤しながら記事を書くこともできます。

加えてGoogleAdsense(グーグルアドセンス)やアフィリエイトを導入することで、ブログそのものから収益を発生させることもできます。

注目

アフィリエイトには最大手のA8.net A8.netからもしもアフィリエイトなど様々な種類があります。

登録や運用などは原則無料なので、ブログをやる際はとりあえず登録しておくことをオススメします。

ブログ記事がそれなりに書けていれば、ブログ自体がライティングスキルの指標にもなったり、アクセス数など何らかの実績があればライターの依頼も受けやすくなります

何らかの分野の専門性が高い

さきほども触れたとおり、ライターは何らかの分野で専門知識を持つと仕事の依頼がされやすかったり、文字単価が上がりやすい傾向にあります

自分の大学の学部や職歴を振り返ると、ライターをやる上で意外と使えたりします。

ちなみに僕は4年間塾講師の経験があったので、現在教育系のメディアで学習塾や学校教育に関するライター案件もこなしています。

りょうた
りょうた

ブロガーもライターも専門性がある人は強い!

タイピング速度が速い

ライターには必ず締め切りが存在する以上、時間は有限です。

そのため、限られた時間の中でいかに早く記事を執筆、仕上げていくかが勝負になります。

そこで必要になるのがパソコンの「タイピング速度

正確性もそなえつつ速いタイピングを習得することで早く記事を仕上げやすくなります。

そのため、ライターをやる上でタイピング速度を上げるのは必須です。

e-typing
e-typingのタイピングテストの様子

ネット上には無料でタイピング練習のできるサイトもありますのでぜひ活用しましょう。

僕は『e-typing』というサイトでタイピングのテストもしました。

e-typing
e-typingのタイピングテストの点数とレベル一覧

タイピングのテストの結果によって大まかなレベルもわかるのでオススメです。

りょうた
りょうた

ちなみに僕はS~A+をキープしています。

タイピング速度の細かい速度の目安はクライアントにもよりますが、僕の知人の場合は上記の画像で『B以上』が目安とのことでした。

基本的に事務など会社の仕事でパソコンを無難に使えていれば問題ないと思います。

りょうた
りょうた

僕は派遣事務や塾講師で日常的にパソコンを使っていたのが大きかったかもしれません。

仕事以外でもmixiで日記を書くなど、タイピングは日常的にやってたので。

注目

タイピングを活用する仕事としてはライター意外に『文字起こし』という仕事もあります。

文字起こしは渡された対談などの音声データを聞き取り、タイピングで文字にするという仕事です。

少し根気はいりますが、ライターと違ってマーケティングなど専門知識はあまり要求されやすいので、ある意味ライターより敷居は低いと言えます。

文字起こしの内容ややり方は、文字起こしのやり方を解説。副業にもオススメでも解説しています。

Webライターやる前にブログをやるのが最適解

ここまでライターの稼ぎ方から大変さまで解説してきましたが、要するにライターで食べていくのは想像以上に大変です。

個人的にはフリーランスになるもしくは副業として『いきなり』ライターをやるのには基本反対です

そこで、ライターをどうしてもやりたい方にオススメしたいのが先ほども触れた『ブログ運営

ブログの良いところ

  • マイペースに記事を書ける(締め切りは自分で決める)
  • ブログそのものから収益を得られる(WordPressの場合)
  • ブログ経由で仕事依頼、メディア出演ができることもある

やはりブログはライティング技術を磨くのに最適でかつ、ブログそのもので稼ぐことも可能です。

場合によってはブログ経由でお仕事を依頼されるなど様々なことが起きますからね。

りょうた
りょうた

ちなみに僕はブログをやったことで、ブログ経由での仕事依頼もそうですが新聞(毎日新聞・朝日新聞)への掲載やラジオ番組への出演も果たしました

加えて話は流れましたが、テレビ出演の話もありました。

僕のブログ仲間でも収益意外にもブログによって様々な恩恵を受けた方がいて、

  • 本を出版した
  • 無職のときに書いたブログが某企業の目に留まり、その企業に転職した
  • ブログでも会社と同等の稼ぎを得られて、人生の選択肢が増えた

などですね。

ちなみに僕は現在『イバライター』というブログコミュニティを運営しています。

あくまでブログがメイン、ブログを運用している方が対象ですがライターをやりたい方にも活かせるコミュニティになっています。

イバライターの詳細はコチラ

Webライターをやるなら覚悟しよう

記事のまとめ
  • Webライターは皆さんが思う以上に大変な仕事
  • 文字単価が低いうちはライターで食べていくのは無理
  • ライター育成のスクールもあるがトラブルもチラホラ出ている
  • 未経験でいきなりライターをやるくらいなら、ブログを運営をしてからの方が上手くいきやすい

副業やフリーランスの仕事として人気の高いWebライターですが、解説した通り実態はかなり大変な仕事です。

もちろんWebライターとして稼いで食べていってる人もいますが、一方でなかなか儲からないなどでメンタルを病んで消えていったWebライターも多数見てきました。

副業にしてもフリーランスにしても、せっかく自分のやりたい仕事を選べるからこそ実態を把握したうえで仕事を選びたいところですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA