HSPだと就活がしんどい!?就活へのモヤモヤ

著者:長池涼太(HSP研究・エビデンスを発信するブロガー)

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

僕は会社員のときに、派遣事務、塾講師、農業とわたり歩いてきましたが、自分に合う職場に行けたかや自分の力を発揮できたか…と聞かれたら少なくともイエスとは言えません。

今、就活や転職活動をしている方には僕と同じ思いはしてほしくないですし、どうせ会社に入るなら合う会社、自分の力を発揮できる会社に入りたいですよね?

一方で、就活や転職活動に対する違和感というのを昔から僕は持っています

そんな違和感をHSPも交えながら書いてみました。

HSPから見た就活、転職活動へのモヤモヤ

関係の浅い人と仕事をするの?

大学生として就活をしていた当時から今までずっと感じている違和感がこれです。

のちに同期になるであろう他の就活生もそうですし、大半の会社も直接の接点としては就活が初めて。

つまり、就活~入社にあたってあまり関係を築けていない状態なのです。

僕は今フリーランスでいっしょに仕事をする仲間もいますが、そういう人たちはここ1,2年いっしょに活動してきてじっくりと信頼関係を築いてきました。

そういう人であれば安心して、いっしょに仕事をすることができます。

りょうた
りょうた

フリーランスを例えにだしましたが、人間関係をしっかり築けていれば会社員でも可能です。

入社前から嫌な感じがある

これは僕が大学を出て初めて就いた派遣事務の面接の話。

言動というか雰囲気的になんとなく下に見られているなーという感があったけど、「どこの会社もそんなものかな」と思いつつ面接が通過して入社しました。

が、2か月で鬱寸前で働くこともままならない状態になり辞めました

実際この面接官だった課長ふくめ上司からのプレッシャーは半端なかったです。

ちなみにブログでも度々紹介している、農業法人の面接も同じく高圧的な態度でした

僕が大学の農学部を出ているのもあり、農業に関していろいろ質問を受けて

社長
社長

これくらい知ってるよね?

りょうた
りょうた

は、はい…(;^ω^)

っていう感じだったので、威圧的だなーと思った部分はありました。

違和感は一応見抜けてはいましたが、

りょうた
りょうた

いやでも、ここを逃したら就職できないかも…

という思いもあり、妥協してしまいました。

就活そのものがつらい

そしてそもそも論ですが、大学生のときは就活自体がつらいと思ってました

  • 当時住んでた神奈川県から地元茨城までの行き来が金銭的にも体力的にもきつい(Uターン就職希望のため)
  • 学生から社会人になるという大きな変化に対する不安
  • 選考が通るかの不安
  • 選考が通らなければ「自分は価値のない人間ではないか?」という不安
  • そもそも自分にはどういう仕事が合うかわからない
  • 就活の一連の悩みを相談できる人がいない
  • 当時行っていた卒業研究との両立
  • ものすごく厳しいゼミに所属してたため、卒論関係だけでもかなりのストレスが溜まっていた

など就活における不安がたくさんありました。

今でこそ相談相手や自己分析などしっかりやっていますが、大学生のころは無縁だったのでなおさら相談相手を作ることや自己分析は大事だと実感しています。

今であれば当時の自分には『人生曲線』をオススメしたいです。

紹介してもらった方が安心

握手する人

さきほどの「関係の浅い人と仕事?」ということを書きました。

逆に言えばフリーランスではありますが、僕のように関係をちゃんと築けている人や会社との仕事であれば安心して仕事ができてムダなストレスも少なくてすみます。

ということはコネっぽくもなりますが、その人に合う人と仕事をしたり、合いそうな人や会社を紹介するというのがミスマッチを防ぐ方法なのかなとも思いました

もちろんいきなり「誰か紹介してください」って言っても紹介する側もただ困るだけなので、それなりに時間かけて信頼関係を築くというのは前提です。

ただ新卒は普通に大学生活を送っていると現実的には難しいので、学外での活動を増やして地域活動などで社会人と接点を持つといろんな人とつながりを作れます。

りょうた
りょうた

僕が大学生の時はバイトもサークルもやってなかったので、これくらいはやっておいても良かったかなと少し後悔してます。

逆にいえば、関係性を築いていれば仕事もスムーズにやりやすいし、無駄なプレッシャーもなくとりくめます。

就活塾に注意!

主に新卒の話ですが、まれに『就活塾』への勧誘に出会うことがあるかもしれません。

エントリーシートの添削、面接の練習など就活対策の塾ですが、あまりオススメはできません。

もちろん、まともな塾もあるとは思いますが、僕が大学生で就活してた頃も悪徳商法として問題になったことがあったので、就活塾の勧誘を受けても内定が欲しいからと言ってむやみに飛びつかないようにしましょう。

場合によっては受講料として、数十万円のお金を請求されることもあります。

人間関係を重要視するHSP

2019年の11月の3~5日にかけて、Zoomで他のHSPの方3人と話す機会がありました。

3人ともTwitterで交流はありましたが、顔をあわせるのは初めて。

いずれも仕事の話はしたのですが、仕事において大事なこととして「人間関係が一番重要」で全員同じ意見でした。

給料、福利厚生、会社の規模などいろんな判断材料がありますが、それでもいっしょに仕事をする人次第です。

僕も2か月で辞めざるを得なくなった派遣事務と4年続いた塾講師を比べたときに、やはり塾講師は社内の人間関係が良かったから続けられたと思います

派遣事務は最終的に

上司
上司

おまえのことなんか信用していない!

と言われ、上司にも見捨てられましたからね…。

りょうた
りょうた

逆に言えば人間関係さえよければ多少給料低いなどがあってもストレスは最小限に抑えられると思います。

面接で人を見るのは限界がある

イベントの屋台

面接など就活だと接しづらさを少なからず感じることのある社会人(面接官)。

僕も水戸などで地域系のイベントに行ったり手伝ったりしたこともありますが、会社に勤めている人も社外では一人の人間

ということは、こういう社外こそお互いの素が見れるのかなと感じます

面接は結局、どうしてもお互いに猫かぶってしまうこともあり、面接だと本来見えるべきその人の素などの深い部分が見えづらかったりします。

そもそも面接は時間が限られているので、その時間の中でその人を見極めようと思っても無理があります

会社の外だと面接をする側も受ける側も、少なくとも面接の時よりは素になれます。

素を見せることで仕事ができるかや会社に合うかどうかは分かるのではないでしょうか?

少なくとも僕は今の仕事仲間のほとんどは、こういったイベントなどで出会ってます。

りょうた
りょうた

あらかじめ信頼関係を築き上げておけば、安心してお互いに仕事できますね。

ただつらい就活・転職活動はモヤモヤする

就活に対する違和感
  • 就活を通じて出会ったくらいの関係の人や会社と仕事をするのは怖い
  • 面接官、会社の威圧的、見下している雰囲気がより気になる
  • よくわからない人や会社と仕事するくらいなら、信頼関係築いた人達と仕事する方が安心では?
  • 地域のイベントなどに繰り出して、まずは仲間づくり

特にHSPだと面接はちょっとした違和感が気になることもあり、そこは気質が出ると感じます。

そして、仕事内容や条件以前に「人間関係」に強いこだわりを持つという。

僕が鬱になりかけた事務も、3週間でパワハラ+クビになった農業も条件だけなら優良企業でした

相場以上の給料、会社の安定性、充実した福利厚生など。

でも、人間関係が上手くいかず死にかけました…

ここまで記事を読んだ方は就活や転職活動に何らかの違和感をもっていると思います。

どうかその違和感を無視しないで、向き合っていただきたいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA