こんにちは、りょうた(@nr880622)です。
ブログとかでは触れてないけど、実は大学入学後に某大手ファミレスでバイトをした。 でもあまりの厳しさに3回行って辞めた。この時もかなりメンタルはやられました。 これも記事にしようかな。9年前なので記憶が少し怪しいけど。
ちなみにこれのせいで、新卒の就活で飲食業界は徹底的に敬遠しました。 そのくらい当時はトラウマになってました。
今まで触れてませんでしたが、実は大学入学した後に某大手のファミレスでアルバイトをしたことが一応ありました。(ドリアの美味しいところ)
「一応」というのは、ここは3日行って辞めたからです。
そして僕はこれが原因で、ホームシックになりしばらくふさぎ込む日々が続くことになりました。
飲食系(居酒屋など)のバイトは人気のようですが、ある程度のスペックがなければおすすめはできません。
人生初バイト。飲食はとにかくきつかった
バイトはキッチンで料理を作ったり(ある程度形はできてるので仕上げるくらいでしたが)、食器を洗ったりでした。
僕は高校ではバイト経験はなかったので、ここが初めてでした。
僕がここをバイト先に選んだのが浅はかでしたが、本当にきつかった・・・。
今も当時もかなりどんくさい人間だったので、とにかく周りのスピード感について行けない。
作業は全てキッチンでやるため、ホールに出ず接客はないのですが、それを差し引いてもキツイです。
初日から食事の盛り付けとか遅かったり、出来が悪ければものすごく怒鳴られるし・・・
とにかく時間との闘いでした。
いかに速くやるかがポイント。
食器に関しては熱湯消毒をするのだけど、熱湯から出して触ることができないくらい熱いのにさっさと片づけなくちゃいけなかったり・・・。
熱湯から食器を出したときは、時間が経っても夜寝る時も手がヒリヒリしてました。
ちなみにシフトも水、土、日と入れてましたが、思えばこれも無謀でしたね(笑)
大学入学直後だったので、月~金までびっしりと授業もありましたしね。
水曜から始まって土日もこんな調子でした。
特に土日は客が多いのもあり、怒鳴りもヒートアップした感じになり、まるで戦場みたいな職場でした。
日曜までこなした時点でかなり精神的にやられてまいってました。
バイトを辞めた。精神的に耐えられずバックレた
今思えば僕が無礼な所もありますが、開始1週間になる次の水曜の段階でバックレました。
電話で辞めたいと伝えてその日は休みました。
すんなり辞めることは受け入れられたようで、そのことで何か言われたりはしませんでした。
ただ問題はエプロンとかを返さなければいけなかったので、クリーニングに出して綺麗にしてもらって、数日後に店に行って返してきました。
めちゃくちゃ気まずかったですが、さっと返してさっと帰りました。
この時点で大学1年の6月でしたが、この後しばらく無気力でふさぎ込む日が続きました。
大学の授業はちゃんと出ましたけど。
ホームシックにもなりました。
というより、今思うと鬱だったと思う。
余談ですが、このファミレスけっこうあちこちにあるので、友人とご飯食べに行くときに別店舗でしたが、このファミレスに行くこともありました。
辞めてしばらくは、行くたびにバイトでのことを思い出して辛かったですね・・・。
特別暑いわけでもないのに、店内入っただけで異常に手汗かいたり。軽くトラウマになってました。
実はその後の仕事も身体やメンタルの不調で辞めるをいうことを経験しています。
半端な気持ちで飲食に行くとトラウマになる
別にネットとかでこの会社がブラックってこともほとんど聞いたことはないので、それほど世間一般から見て悪い会社ではないかと思います。
ただ今思い返してもここの仕事はハードでした。いわゆる戦場みたいな所でした。
上司とか先輩が助けてくれるような雰囲気もなかったし、助けを求めることができるような空気ではありませんでした。。
新卒で就活してた時は業界にこだわらず説明会に関してはいろんな業界の話を聞きましたが、こういうことがあったので飲食業界だけは徹底的に敬遠しました。
向いてないことははっきりしてました。
今まで事務、塾講師、農業と仕事をやってきましたが、飲食業界は他の業界よりも向き・不向きがかなりはっきり出ますね。
参照:飲食店バイトで「トロいし向いてない」って言われてた僕のような人間が向いてるバイト
あとは大学4年になる頃にテレビで観た餃子の王将の新人研修を見てドン引きしたのもあります(笑)
ほぼトラウマでした。
とりあえず言えることは、よほど能力がなければバイト初心者は飲食店、特にファミレスはオススメできないですね。
飲食業は特別なスキル(資格など)こそ要求されず、応募しても割と採用されますし、求人も多いです。
だからこそ多くの人を取るだけ取って、使えない人は切り捨てるところもあるのかなと思いました。
後に自分を掘り下げていったら、飲食店は致命的なレベルで向いていませんでした
そうですね。
私も飲食のバイトやりました。
私は上司の怒鳴りが度を過ぎると口ゲンカします。
腹が立っちゃって(笑)
どうしても製造やりたかったんです。
でも無理でしたね。難聴で阿吽の息で仕事が出来なくて。
声が聞き取れないんです。
飲食は基本的に健全者であるとともに瞬発力がないと駄目な職業ですからね。
りょうたさんはなかなかしんどかったと思います。
私は店長とケンカしてばかりしていたせいか、
店長が変わりましたw
今度は陰口叩く店長だったのですが。
まぁ直接怒鳴られるよりマシでしたかね(笑)
瞬発力は僕の弱点でもあるのでダメでしたね(笑)
僕もかがくしさんの工場と似たような感じで罵声は浴びせられました。
これで数ヶ月無理やり続けていたら、農場の時のように「価値が無い」とクビ宣告or建設事務みたいに「信用してない」とか言われる末路になりそうな気しかしないですね・・・
新卒の食品工場でも罵声までとは言われなくとも仕事の遅さで怒られたことは多々ありますし。
向こうから辞めろとは言われませんでしたけど、あのまま続けても農場とかと同じ目に遭ったでしょうね。強引でしたけど辞めてよかったです。